文化の社会学 (有斐閣アルマ)

著者 :
  • 有斐閣
3.43
  • (4)
  • (5)
  • (18)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 111
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (268ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784641122420

作品紹介・あらすじ

「文化」に対する社会学の「読み」は何か。「文化の社会学」の問題関心とアプローチの仕方を整理するとともに、具体的な事例の切り口から文化を論ずる。文化をまなざす方法の共有をめざす新しいテキスト。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 全部読んでみるのではなく、一・二章と、それ以降の興味のあった章を読んでみた。意外と沖縄の章が興味深かったです。
    他に住居、服装、音楽、ネットというテーマを扱っていました。

  •  『文化の社会学』(有斐閣アルマ Specialized)
    大学初年度で課題の調べもので購入。2007年に刊行された文化についての論文集。所謂カルチュラル・スタディーズ。

    【書誌情報】
    ・佐藤健二, 吉見俊哉 編
    ・2007年02月発行
    ・四六判並製カバー付, 284ページ
    ・定価 1,944円(本体 1,800円)
    ・ISBN 978-4-641-12242-0

    出版社PR:
    “いま盛んに論じられている「文化」に対する社会学の「読み」は何か。「文化の社会学」の問題関心とアプローチの仕方を整理するとともに,具体的な事例の切り口から文化を論ずる。文化をまなざす方法の共有をめざす,気鋭の執筆陣による新しいテキスト。”
    http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641122420


    【執筆者】
    佐藤健二 (東京大学教授)
    吉見俊哉 (東京大学教授)
    祐成保志(札幌学院大学)
    成実弘至(京都造形芸術大学)
    岡田宏介(大東文化大学)
    高野光平(東京大学)
    金田淳子(東京大学・院)
    澁川修一(国際大学)
    田仲康博 (国際基督教大学)


    【簡易目次&担当者】
      第1部 文化とは何か
    第1章 文化へのまなざし[佐藤健二・吉見俊哉] 
    第2章 意味の結び目をほどく/つなぎ直す[佐藤健二・吉見俊哉] 

      第2部 現代文化の諸相
    第3章 住居――交渉過程としての住まい[祐成保志] 
    第4章 ファッション――流行の生産と消費[成実弘至] 
    第5章 音楽――「洋楽至上主義」の構造とその効用[岡田宏介] 
    第6章 テレビCM――映像文化の歴史的成立[高野光平] 
    第7章 マンガ同人誌――解釈共同体のポリティクス[金田淳子]
    第8章 ネット文化――2ちゃんねるの光と影[澁川修一]
    第9章 風景――エキゾチック・オキナワの生産と受容[田仲康博]

    索引

  • 2011.09.07. 第1章、第2章のみ、読了。

  • 『文化の社会学』というタイトルで、しかも、大学のテキスト的な装丁なので、一見、「文化の社会学」についての概論を示した本だと思われがちのようですが、どちらかというと、さまざまな現代文化の研究者がそれぞれの自身の研究をかみ砕いて説明した文章を寄稿したかたちになっています。
     「2ちゃんねる」「同人誌コミュニティ」など、インターネット社会の中で生まれた文化も扱っている初学者向けのテキストはあまりないので、私は「オタク文化について研究したい」という方には、まず、この本の該当の章を読んでみたら良いのでは、と勧めることにしています。 いろいろな文化を論じるためのキーワードを拾うことのできる本です。

  • サブゼミの本

  • かなりわかりやすい。

  • 進路を考えるにあたり、自分自身の社会学への興味の有無をはかるため読んでみた。
    女子高生には、難しい。

  • ページ数は少ないけど、それぞれおもろかった。
    読んでて飽きない。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

佐藤 健二(さとう・けんじ):1957年、群馬県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中途退学。東京大学名誉教授。博士(社会学)。専攻は、歴史社会学、社会意識論、社会調査史、メディア文化など。著書に、『読書空間の近代』(弘文堂)、『風景の生産・風景の解法』(講談社選書メチエ)、『流言蜚語』(有信堂高文社)、『歴史社会学の作法』(岩波書店)、『社会調査史のリテラシー』など。

「2024年 『論文の書きかた』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤健二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×