社会学入門・中級編

著者 :
  • 有斐閣
3.63
  • (2)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 96
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784641174467

作品紹介・あらすじ

本書は2つの『社会学入門』(有斐閣ストゥディア・NHKブックス)の「続編」である。理論から調査へと研究ストラテジーのトレンドが移りゆくなかで,いま学問が進みうる道とはいかなるものか。人文書読者のための再入門から,社会学初学者のステップアップまで。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 入門編的な本はたくさん読んだので、社会学の知の上澄みは知ってきたが、実際どういう調査や因果論を経てあのような理論が打ち立てられたのかは、入門編には書いていないので、この中級編も大変勉強になった。
    個人的に勉強中の実験計画法と、以前から好きだった社会学、因果論がここで三位一体となり、頭の中で『十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない』というSFの味わいで発酵している。

  • 多分、何度も読んでしまう

  • 東2法経図・6F開架:361A/I51s//K

  • 社会学と他の学問との対置など詳しく論じられている。何をもって社会学で研究をするのかなどに迷われている方にオススメ。デイヴィッドソンの哲学のとこらは、理解するのに時間がかかり難しかった。

  • 【書誌情報+内容紹介】
    『社会学入門・中級編』
    著者:稲葉振一郎 (明治学院大学教授)
    2019年04月24日発売
    四六判並製カバー付, 248ページ
    定価 2,052円(本体 1,900円)
    ISBN 978-4-641-17446-7

    ◆「職業としての社会学教員」の矜持
    本書は2つの『社会学入門』(有斐閣ストゥディア・NHKブックス)の「続編」である。理論から調査へと研究ストラテジーのトレンドが移りゆくなかで,いま学問が進みうる道とはいかなるものか。人文書読者のための再入門から,社会学初学者のステップアップまで。
    http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641174467

    【主要目次】
    はじめに

    第1章 なぜ因果推論なのか?
    第2章 社会学における「質的調査」と「量的調査」
    第3章 「社会変動の一般理論」から「質的社会調査」へ
    第4章 媒介項としての「合理的主体性」
    第5章 対面的・コミュニカティヴな質的社会調査の意味
    第6章 人工知能による社会(科)学?
    第7章 エピローグ――社会学の道を歩むには

    参照文献にあげられなかったものまで含めての読書案内
    参照文献
    あとがき

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1963年、東京都生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京大学大学院経済研究科博士課程単位取得退学。岡山大学経済学部助教授を経て、現在、明治学院大学社会学部教授。 専門は、社会哲学。 著書に、『経済学という教養』(東洋経済新報社、増補版/ちくま文庫)、『「資本」論』(ちくま新書)、『「公共性」論』(NTT出版)、『社会学入門』(NHKブックス)『不平等との闘い』(文春新書)、『宇宙倫理学入門』(ナカニシヤ出版)、『政治の理論』(中公叢書)など多数。

「2018年 『「新自由主義」の妖怪』 で使われていた紹介文から引用しています。」

稲葉振一郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×