たたかう神仏の図像学: 勝軍地蔵と中世社会

著者 :
  • 吉川弘文館
3.50
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 23
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (321ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784642016667

作品紹介・あらすじ

戦乱に明け暮れる中世社会。人びとは、仏法により正当化された武を奮い、平和と安穏を創造する神仏を希求した。軍神たる勝軍地蔵は、どのようにして誕生し、時代とともに変貌をとげながら、今日まで生きつづけたのか。列島各地に残る700点余の作例から、勝軍地蔵信仰の誕生と中世的世界観を読み解き、800年にわたる戦争と平和の歴史を辿る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 勝軍地蔵と「日輪御影」
    国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ
    https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=13&block_id=41&item_id=1194&item_no=1

    たたかう神仏の図像学 - 株式会社 吉川弘文館 安政4年(1857)創業、歴史学中心の人文書出版社
    http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b592627.html

  • 談山神社ゆかりの藤原鎌足信仰と良助法親王の『與願金剛地蔵菩薩秘記』を発端として、矢負い・矢取りや水難除けなど様々な信仰が生み出されてきた地蔵菩薩が愛宕信仰との習合を経て勝軍地蔵という信仰と独自の尊像の形態をもつ軍神として成立・波及していくさまを日本各地に残された図像から辿っていく。また、勝軍地蔵の信仰における犠牲と恩恵の互酬性と期待される現世利益の変遷についても述べられている。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1970年、埼玉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(文学)。現在、金沢大学人間社会研究域学校教育系教授。
単著『藤原鎌足、時空をかける』(吉川弘文館、2011年)、『なぜ対馬は円く描かれたのか』(朝日選書、2009年)、共著『天皇の美術史』3 乱世の王権と美術戦略(吉川弘文館、2017年)、共編著『里山という物語』(勉誠出版、2017年)。歴史図像学と環境史を両輪とする中近世日本文化史の研究とともに、学校教員をめざす学生たちと加越能地域の文化財調査・地域史研究を進めている。

「2020年 『草の根歴史学の未来をどう作るか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

黒田智の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×