北京のスタ-バックスで怒られた話: 中国語学エッセイ集

著者 :
  • 現代書館
3.23
  • (2)
  • (5)
  • (22)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 70
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (204ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784768468814

作品紹介・あらすじ

中国語がわかると、ちょっと嬉しいことがある。中国で、日本で、中国語をめぐっての会話から、ことばの魅力を軽妙にすくいあげた、相原茂中国語学エッセイ集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最近の北京の風物というか、空気感を知りたくて手に取りました。
    第1〜第2章までは目的どおりで、中国というか北京の暮らしぶりがよくわかりおもしろかった。
    第3章は文体や中国語学といった体裁で、中国語がちんぷんかんぷんなため、頭に入ってこなかった。

  • 820

  • 事例が多く読みやすい短いエッセイ調。
    中検2級以上でくつろぎながら中国語の実際の感覚を養うのにいい感じ。

  • 「彼女はなんとなくもじもじしている。『家は近くだから、ちょっと寄っていってください』」(70頁)この後、著者は布団が敷かれている部屋に招かれ「さあどうぞ」と言われるのだが、これ如何に…!

    中国語にまつわるエッセイ集。中国語の知識が多少ある人なら、楽しんで読めるのでは。3章の「日ぐらし中国語」は特に。

    中国語を通して、日本語や日本文化との違いに言及している。エッセイという形を採っているため、論理的な構成にはなっていない。その分、気楽に読めるのかも。文体の統一がされていない(「だ・である」と「です・ます」)。

    個人的に、84頁の「あの世界は要するに信頼が崩れた社会だということになる。」の一行にはドキリとした。

  • 黒田龍之助さんの著書の中で取り上げられていたので、読んでみました。
    中国語はよくわかりませんが(と言いつつ、大学の第二外国語は中国語でした)、面白かったです。

  • 中国語の先生であり、辞書の編集などもしている筆者が、中国語・中国の習慣に関するエッセイをまとめたもの。
    もともとNHKテレビ講座のテキストに書かれたものなどもあったりして、中国語を少し勉強してる人に向けて書かれているもののようです。実際中国語の文章の解説などもあるので勉強中のほうが読んでいて楽しめます。
    言葉は生き物なので、時代とともに変化すること。同じ漢字でも日本語と中国語では意味が違うもの(たとえば「手紙」は中国語ではトイレットペーバー)。また中国語を訳す時の微妙なニュアンスなど教科書の勉強だけでは分からないことなどが書かれています大変興味深かったです。

  • 中国語を学習し始めた自分にはかなり興味深いエッセイ集でした。中国への興味も増しました(^^)

  • タイトルに惹かれて手に取ったけど、期待してたほど面白くはなかった。中国や中国語のよもやま話なので、こういう内容ならもっと軽妙なタッチで読ませてほしい。

  • 中国語といえば…の相原先生のエッセイ。
    軽く読めますが、いつもながらに中国語への愛情が溢れていて、楽しめます。

  • エッセイ風。軽く読めます。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

元お茶の水女子大学教授。中国語コミュニケーション協会代表。中国語に関する著書多数。『中日辞典』『日中辞典』(ともに講談社)の編者。

「2012年 『中国語1000本ノック 入門編』 で使われていた紹介文から引用しています。」

相原茂の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
三浦 しをん
ウォルター・アイ...
又吉 直樹
ウォルター・アイ...
村田 沙耶香
朝井リョウ
遠藤 周作
宇佐見りん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×