認知行動療法の哲学ーストア派と哲学的治療の系譜

  • 金剛出版
3.90
  • (4)
  • (2)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 167
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784772419062

作品紹介・あらすじ

認知行動療法は、古代ストア哲学の末裔である――
霊と呪術から心を解放した近代科学の正嫡・認知行動療法には“知られざる系譜”が存在した……心の正面ドアをノックする「理性のコントロール」か? はたまた心の裏階段から忍び込む「非理性のカタルシス」か? アーロン・ベックとアルバート・エリスが愛したストア派の賢者たち――マルクス・アウレリウス、エピクテトス、セネカ――に導かれ、心の治癒の一大精神史を体感する。

「この本は古代から連綿と続いてきた「理性による治療」の解説書であると同時に、ワークブックとしても使うことができる。千々に乱れる情念を理性でコントロールする。そのために、読者が理性の筋トレとストレッチを行えるようになっている。だから、同じように、読者であるあなたにも「理性に癒される」体験をしてもらえたならば、監訳者としてはそれで十分な気もする(それはおそらく原著者の願いでもある)」(東畑開人「理性に癒される――解題に代えて」より




[装幀・装画=永松大剛]

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ニーバーの祈りやアルコール依存症治療の考え方の源流がストア哲学にあるという。領域横断型の書籍は面白い。

  • 超いい本
    っていうか認知行動療法ハマってる人の中でそもそも中高生の時からストア派好きな人沢山いるとおもうもん

  • 面白かった。ストア派入門としてもいいのでは。
    ストア派に、認知の流れも行動の流れもあって、第二世代までは自覚的に自分を西洋哲学ないしストア派の流れの延長に置いていたとのこと。

  • マルクスアウレリウス本より前に書いたものようだ。あっちはそこそこおもしろいけど、こっちはどうだろうなあ。CBTをストア派に寄せすぎじゃないかと思う。歴史的にもなんというかちがうんちゃうかっていう気がするし。私はあんまり乗る気になれません。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

作家、認知心理学療法士。古代哲学と現代の心理療法との関係を専門としている。現代ストイシズム協会の創立メンバーの一人であり、20年にわたって研究を続けている。著書に『ストイシズムと幸福の技術』Stoicism and the Art of Happiness 、『レジリエンスを構築する』Build Your Resilienceなど。
スコットランドのエアシャーで生まれ、長年ロンドンで働き、現在はカナダ在住。
本書はアメリカでSt. Martin’s Pressより2019年4月に刊行され、歴史・哲学・心理学が独自に組み合わされた、読者自身が自らの生活で実践できるセルフヘルプ・マニュアルとして好評を博している。

「2021年 『ローマ皇帝のメンタルトレーニング』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ドナルド・ロバートソンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×