カーネーション (くもんの児童文学)

著者 :
  • くもん出版
4.09
  • (35)
  • (31)
  • (16)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 325
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (197ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784774326900

作品紹介・あらすじ

――どんなに思ったって、願ったって、祈(いの)ったって、母はあたしを好きにはならない――

『家族を描くならここまで書きなさい…と、いとうみくにガツンとしかられた気がする』児童文学作家・安東みきえ氏
『「家族」から逃げている自分に気づく。みんなが幸せでいられる距離って本当に難しくて、苦しい』紀伊國屋書店新宿本店 新宮修子さん
『友だち、家族、そして母親の愛。葛藤(かっとう)した日々を過ぎれば、きっと前を向いていけると感じさせてくれる作品』クレヨンハウス子どもの本売り場 馬場里菜さん
『「子どもはどうしてこんなに健気なのでしょう。痛くて痛くて涙なしでは読めませんでした。いつのまにか夢中になって読みました。』MARUZEN&ジュンク堂書店池袋本店 市川久美子さん
『愛されていない相手との暮らしは本当につらい。このことから逃げられない子どもたちはどれだけいるでしょう。現代に必要な物語だと強く思います』MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 森口泉さん

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読んでいてとても苦しくて辛くなった。

    中学生の日和は、母親から笑顔を向けられたこともなく、妹の可愛がりようと違うことにずっと気になっていた。
    激しい虐待があるわけではないが、母親の感情のない顔を毎日見せられるなんて、どんなに辛く悲しいことだろうか。
    後半からは、母親が日和を愛することができないのは、自分が小学生の頃に妹を亡くしたことが原因かと言っていたが…
    では妹は違うのか?
    妹よりも日和の方が亡くなった妹に似ていたからなのか…。
    同じ家で暮らす父親も妻が日和に愛情を持てずにいたことに気づきながらも目を逸らしていたが、塾を経営する友人に指摘され苦悩する。
    なんとかしなければという思い、家族は壊したくないという思い。
    母と娘の苦悩を間近かにして父が放っておくことなく向き合ったことに救いはあった。

    姉妹の愛情に差をつける…とかは見ていて苦しい。


    児童小説でありながらなんとも切なくて悲しくて苦しい話で涙がとまらなかった。


  • 3.5
    これが児童書って、かなりハードすぎる気がする
    児童書なのですぐ読めるし、気になるので一気に読んだけど、読んでて辛かったー( ; ; )


    母親に愛して欲しい娘(日和)と、愛したいけど愛せない母親。
    自分の子供でも愛せないって、きっと実際にもあるんだと思う。
    母性が欠けているのかなと思いきや、日和の妹である紅子の事は無条件で愛せてしまう。
    これが余計に日和には辛かったと思う。

    母親の苦悩も辛いけど、でも日和の辛さは比じゃないと思う。
    子供はまだ自分の力だけでは戦えないのだから。
    こんなん心が壊れてしまう。
    何よりも父親や母親の妹が状況を分かっていたのに、こんなに長い間見ない事にしてきた事が悲しい

    この話は日和の決断によって希望が見える終わり方だったけど、人の助けがあったから出来た事で実際にはこうは行かない事がほとんどじゃないかな。
    ただこういう思いをしてる子たちが、この本を読んで、いつか自分も自分の方から決別してやると、なにくそ〜と負けないで生きて欲しいなと思う

  • よかった
    タイトルの「カーネーション」、花言葉がじわりと効いてくる
    途中から、ずっと泣きながら読んだ
    外からはごくごく普通の家庭に見えるのに、ちょっとした勘違いではすまない、亀裂が入った家族
    娘は母に愛されたい
    母は娘を愛せない
    父はその現実から目をそむける
    愛してほしくて、努力して、我慢して、それでも拒絶されたら、愛どころか、自分が壊れてしまう…
    物語は、完全解決ではないけれど、希望のあるラストになっていて、私も救われた気がした

  • 一度捨てて、捨ててそこから築きなおす関係もあるのかと思った。

    「母性」の振れ幅や、社会的な圧力も怖いと思った。
    妹に向ける母性にも歪んだものを感じた。

    親も親として成長していかなくてはいけないのか。

  • 50分くらいで一気読みでした。
    日和は母に愛して欲しくて愛される努力をしている、母は愛したいけど愛せない話
    日和目線で書いてあるのと、愛子目線でかいてあるのがあって凄く分かりやすい!
    泣けます…

  • 主人公の中学生の心の変化や状況がよく伝わりました。
    やっぱり私は人は人の中でしか育たない!が主題に入っている物語が大好きなようです。
    主人公を取り巻く人がいい味出しています

  • なんて切なく、悲しい物語でしょう。児童文学のカテゴリーですが、おばちゃんの私の心の奥を突きます。家や家族に居場所がない子どもの心細さ、寄る辺なさが容赦なく伝わります。愛して欲しかった母親。守って欲しかった父親。期待するほどに傷は深くなります。多分抑え込んできた私自身の気持ちをこの作品に重ねたのだと思います。私も早く大人になって、家を出たかった。そして家を作りたかった。「家族」はそんなに簡単で、当たり前ではないことだなと思います。日和ちゃん、よく辛抱したね。

  • 視界をにじませながら、一気に読んでしまった。

    あんまりにもつらくて、くるしくて、胸がぎゅっと締め付けられた。

    家族ってなんだろう。

    いろんな人がいるからいろんな家族の形があったっていい。

    でも、家族に愛されないのはつらい。

    役割や関係性にとらわれすぎてしまうとダメになってしまうのかもしれない。

    最後が前向きだったのが救い。

  • 家族とどう行きていくかを、自分で選んでいくところが良いと思いました。

  • 中一の日和は、母に愛されていないと感じていた。そして、愛されたいと心から願っていた。けれども、日和が母を喜ばせようとしても、ただ母の気に障るだけ。そんなある日、電話口で泣いている母をみかける。母もまた娘を愛せない自分を責めているのか?
    母との関係に悩む子の葛藤と成長を描く。

全39件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

神奈川県生まれ。『糸子の体重計』で日本児童文学者協会新人賞(2013年)、『空へ』で日本児童文芸家協会賞(2015年)、『羊の告解』でうつのみやこども賞(2019年)『朔と新』で野間児童文芸賞(2020年)、『きみひろくん』でひろすけ童話賞(2021年)、『あしたの幸福』で河合隼雄物語賞(2022年)、『つくしちゃんとおねえちゃん』で産経児童出版文化賞(2022年)を受賞。そのほか、『かあちゃん取扱説明書』『二日月』『チキン!』『カーネーション』『ぼくんちのねこのはなし』『よそんちの子』など、話題作を多数発表している。全国児童文学同人誌連絡会「季節風」同人。

「2022年 『バンピー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

いとうみくの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×