だんろのまえで

著者 :
  • 教育画劇
4.10
  • (33)
  • (31)
  • (20)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 385
感想 : 39
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (32ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784774611082

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • まあまあ

  • 炎の明かりとぬくもりが伝わってくる。
    終わり方がどうも理解できないけれど。

  • 寒い冬の夜の心に沁みる絵本。
    うさぎが男の子に言う「つかれたら やすめばいいんだ、むりしないで じっと してれば げんきに なるさ」の優しい言葉や暗めで心落ち着く配色は、小さい子よりも日常に疲れた大人や就学中の悩み多きお年頃の胸に響きそう。
    暖かい火の前で猫を抱いてふわふわの毛を撫でるシチュエーションの心地好さにうっとり。猫の手をクリームパンに例えたり、肉球で瞼を温めてくれる場面も気に入っている。
    「うさぎ、ちょこんとすわってるよ。なんで?」と3歳2ヶ月の息子。ずっと動き回ってる彼には不思議な光景だろうw

    「すきに なるのが いちばんさ。すきに なる きもちが あれば どこででも だいじょうぶ。すきな ことが あれば どんな ときでも だいじょうぶ」の文も、きっと誰かの心を照らすはず。

  • だんろのまえにいろんなどうぶつがきて、あたたまる。寒い冬に。

  • 疲れた時、休みたい時に読みたい絵本。暖炉の明かりがとても素敵。

  • 読み聞かせ所要時間:7分半
    絵の雰囲気を大切に、ゆっくり読んだ場合の所要時間です。

  • 子どもよりむしろちょっと疲れてしまった大人がぐっとくる絵本です。だんろの前で一休みしませんか?

  • 何かに疲れている人、迷っている人に言葉が温かく伝わってくる作品だと思います。

    ただ、小さい子には伝わりにくいかな。

  •  表紙には、暖炉の火が燃え、火を見つめて静かに座るうさぎと、のんびりねそべる猫が描かれている。文字も暖かな炎の色。この本を手にしただけで、柔らかなぬくもりが心の中まで伝わってくるようだ。
     表紙の印象は、裏切られない。読み進むうち、主人公の ぼく とともに、安らぐことができる。
     ストーリーはシンプルだ。
    雪の降る山で疲れ切った「ぼく」は、木の幹にドアを見つける。中では暖炉の火があかあかと燃えており、うさぎに迎えられた「ぼく」は、心も体も温まり、動物たちとともにぐっすり眠る。そして、翌朝気持ちよく目覚めて、太陽に向かって元気に駆けだしていくのである。

    印象深いのは、うさぎの言葉だ。
    寒くて疲れた ぼく に、何もきかず、火を見つめながら
    「つかれたら やすめばいいんだ、
    むりしないで じっと していれば げんきに なるさ」
    と静かに語りかける。

    元気になった ぼく がお礼を言って去っていくときには、
    ほほずりをし、
    「きみが すきだよ」
    と言って送り出す。

    疲れた人がいたら、このうさぎのように、さらりと受け入れて、暖かい場所を提供し、やがてその人が力を取り戻したら、優しく送り出したいものだ。
    そして、自分が疲れたときには、この本を開き、心を温めながら、うさぎの言葉をかみしめたい。






     

  • 寒い雪の中を男の子が歩いていると、大きな木の幹にドアがついていた。
    奥には暖炉が燃えていて、ウサギや他の動物たちがいて、ウサギ以外はみんな眠っていた。
    男の子も休ませてもらう。
    目が覚めて元気になった男の子は木を後にするのだった。

    不思議な話。
    ずっと起きているウサギは何者なのだろうと考えてしまう。

    画面が暗くて、本当にその場にいるみたい。

全39件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1952 年、東京都に生まれる。東京芸術大学中退。「黒ねこサンゴロウ」シリーズで赤い鳥さし絵賞を、『ぼくの鳥の巣絵日記』で講談社出版文化賞絵本賞を、『ニワシドリのひみつ』で産経児童出版文化賞JR賞を、『あるヘラジカの物語』で親子で読んでほしい絵本大賞を受賞。主な作品に「のりものえほん」シリーズ、『ティラノサウルスのはらぺこないちにち』、『せんろはつづく』、『みずとは なんじゃ?』、『としょかんのきょうりゅう』、『戦争をやめた人たち』が、鳥の巣研究家として『鳥の巣いろいろ』、『ツバメのたび』、『鳥は恐竜だった』などの著書がある。静岡県在住。

「2022年 『三日月島のテール 行くぜっ! 海の宅配便(全5巻)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鈴木まもるの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×