ブッダが教えた本当のやさしさ (宝島SUGOI文庫)

  • 宝島社
3.58
  • (6)
  • (15)
  • (15)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 122
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (122ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784796669689

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 見返し
    本書は2007年9月宝島社より刊行した単行本「「やさしい」ってどういうこと?」を改訂し、文庫化したものです。

    ※日本テーラワーダ仏教協会のホームページで、著者による読誦が聴けます。
    https://j-theravada.net/world/metta/

  • やさしさとは、なんですか?

  • 久しぶりにスマナサーラ師の著作を読んだ。この本では、世間一般に流布する「やさしさ」はエゴであると喝破し、エゴの治療法について述べている。また、本当の「やさしさ」とは、仏教用語である「慈悲」のことであり、慈悲を育てるための瞑想法が最後に書かれている。

  • 普段 「やさしさ」 について漠然と考えていたことが明快な言葉で綴られていて、共感できる部分が多かった。初めて 「やさしさ」 について考えたのは18歳の頃だったが、その当時から今まで紆余曲折して現在の 「やさしさ」 観にたどり着いた。この本を読んで、自分の考えは間違っていなかったのだと思った。

    嫌いな人の幸せまで願うのは難しい。自分を裏切った人や傷つけた人、自分を犯罪者に仕立て上げた人、自分の一生を狂わせた人ならなおさらである。本書の中では 「 あなたがエゴをなくしたら、他人があなたに迷惑をかけることさえできなくなります。」 と書いてあるが、現実的にはこちらがエゴをなくして仕事をしたり暮らしたりしていても、誰かが自分に迷惑をかけてくることがある。もしかしたらこの言葉の本当の意味はもっと深いところにあるのかもしれないが、宗教的な教えと現実の生活の乖離をどう受け止め、乗り越えていくかということも、この世に生きる者に課せられた使命なのだろうか。

    難解な箇所や共感できない箇所も一部あったが、全体的には 「出会えてよかった。」 と思える本である。

  • エゴを無くす事が優しさにつながる

  • 読みやすく書かれており、10代からでもお薦めしたい。やさしさはエゴであると始まり、どこへ行くのだろうと思っていたが、我々は生命ネットワークの一員であり、そこでできることを自然にすべきだというのは、確かに普段の生活では気付かない点である。
    「正しいやさしさ」の四段階が、友情→悲→喜→捨という感情であるという点は非常に興味深かった。というのも、隣人の悲しみを分かち合うよりも喜びを分かち合う方が難しいということには大いに納得しうるところであるから。

  • 図書館の返却のところにあり、題名と本の薄さに惹かれて借りた本です。

    でも、すごく勉強になる良書でした。

    「みんながとらえているやさしさとは、自分がしてほしいことをしてくれたときに感じるやさしさ、エゴから発生しているもの。」

    「自分が幸せになりますように、と願うことは、魚が水があるところに暮らしたいと願うような、当然の思い。」

    「生かされている、というのは、誰かを上に見ている。そうではなく、すべての生きとし生けるものはつながっていて、ここにいる。」

    「まず、自分の幸せを、次に親しい人の幸せを、そして生きとし生けるものの幸せを、次に嫌いな人・嫌われている人の幸せを願いなさい。」

    30分もかからずに読めるので、機会があったらぜひ読んでほしい本です。

  • やさしい、って何!?
    これが、この本に書いてある訳で。
    これもAmazonのBOOKレビューからの衝動買い。
    いいのか悪いのか、んん~、本の出費が止まらない。。


    たったの122ページに、仏陀の教えがつまる。


    欲張らず、
    周りと調和し、
    必要なことだけ望み、
    人の気持ちと言葉に素直に反応し、
    生きとし生ける物に反応し。


    エゴの制御がむずかしい。

  • 仏教の大まかな宗旨を知りたくて、入門書的なものを探している最中です。これは短かったのと、ざっと立ち読みしたところ非常に読みやすかったので購入。
    この方は日本で活動されてますがスリランカの方だし、ということは日本の仏教とまた違うのでしょうけれど、宗派がどうとかよりもブッダの考えかたというのを教えてくれているので、全く知らない私でも読みやすかったです。

    「やさしさ」にフォーカスを当てている本書ですが、大半の人が「やさしさ」をはき違えていることを教えてくれます。自分のエゴを満たしてくれる行為を「やさしさ」と呼んでいるにすぎない、という指摘にはギクリとしました。
    結果が同じでも、思考のプロセスが違うと、非常に無理のある「やさしさ」になるということ。こういう思考を実践出来たら、自分も他人もしんどくない「やさしさ」を手に入れることができるかもしれない、という希望を持てます。
    エゴがなくなれば、エゴで怒られてもへっちゃらになれる、というのが本当ならば、他者への「やさしさ」だけでなく、自分が受ける恩恵もカナリのものな気がします。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

アルボムッレ・スマナサーラ
Alubomulle Sumanasara

テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事している。朝日カルチャーセンター(東京)講師を務めるほか、NHK Eテレ「こころの時代」「スイッチインタビュー」などにも出演。著書に『サンユッタニカーヤ 女神との対話 第一巻』『スッタニパータ「犀の経典」を読む』『ダンマパダ法話全集 第八巻』『ヴィパッサナー瞑想 図解実践─自分を変える気づきの瞑想法【決定版】』(以上、サンガ新社)、『怒らないこと』(だいわ文庫)、『心は病気』(KAWADE夢新書)、『ブッダが教える心の仕組み』(誠文堂新光社)、『ブッダの教え一日一話』(PHP文庫)、『70歳から楽になる』(角川新書)、『Freedom from Anger』(米国WisdomPublications)など多数。

「2023年 『無常の見方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

アルボムッレ・スマナサーラの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×