お香が好き。にほんの香りを楽しむための便利帖

著者 :
  • SBクリエイティブ
3.81
  • (19)
  • (27)
  • (23)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 321
感想 : 37
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (128ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784797346374

作品紹介・あらすじ

心からほっとしたり、元気になったり、やさしい自分に戻れたり。そんな香りを暮らしのなかで楽しむためのアイデアブック。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • お香の世界の入り口にぴったりな本。
    豊富な写真と可愛らしいイラスト、文章もやさしく、まさにお香のようにふんわりと香り立つ一冊です。
    お香を楽しむようになってから長いものの、お香に関しての知識を特に深めようとは思わなかった者からすると、なるほどなるほど、と思うこともたくさんありました。お香の種類や歴史などの知識だけではなく、香りをいかに日常に取り入れるかという視点でも興味深い。

    ただ、入浴前にお香を居間で焚いておいてお風呂上りにその香りを楽しむ、とか、外出前に玄関で焚いて帰宅時にその残る香を楽しむとか、それは大丈夫かなぁと心配になりました。お香の先の火がどれほど小さくてもそれでもやっぱり火気は火気。地震が来たらと思うとさすがに軽率だと思ってしまう…。
    311前と311後の意識の差かもしれませんが、311以前だって「点火したら消火を確認するまでは傍から離れない」という注意書きはあったはず。
    なので、そこだけ、気になってしまいました。

    でも全体的には可愛らしくてお香を生活にいかすアイディアの詰まった一冊でした。

  • 借りたもの。
    香の種類や楽しみ方を、手書きのイラストレーションで紹介。絵の素朴さが味わい深い。
    伝統的な薫物や聞香の仕方から、現代の生活様式に合わせたお香の楽しみ方まで。
    珍しい塗香(ずこう)の事も。

    お店やアイテムも写真入りで紹介しているので、欲しくなる。

    茶道・香道でのお香の事や、香の分類・六国五味まで。
    お香に纏わるエッセイ本としても。
    優しい文章は香というもの、その雰囲気に合っている。

  • 五感の中で嗅覚が最も優れている(と、思っている)私は、香りにとても敏感。
    アロマも好きだけれど趣を感じられるお香のほうがもっと好きで、思わず手に取ったのがこの本だった。

    お香の知識や活用の仕方、エッセイのようなページもあって、まるごと楽しめる。
    まさにタイトルそのままに、著者の「お香が好き」という気持ちが伝わってくる度、胸がきゅんとときめいて。
    くゆる煙、漂う空気、微かな残り香まで、もっともっとお香が好きになった。

  • 読みながら、京都のことばかり考えていました。

    私はお寺のお香のかおりがすごく好きで。
    その感覚を思い出して、引き込まれる思いがしました。

    にほんの香りへの愛情を感じる一冊でした。
    今度、お店のお香のコーナーを覗いてみよう。

  • 978-4-79734637-4 c0077¥1480E

    置こうが好き。
    日本の香りを楽しむための便利帖

    2008年5月9日 初版第1刷発行
    著者:吉田揚子(よしだ ようこ)
    発行所:ソフトバンククリエイティブ株式会社

  • やすらぐ
    おもう
    たのしむ
    まなぶ
    お香のふるさとを訪ねて

  • 匂い袋、文香を実践してみたいと思いました。
    匂い袋作り、私の街にはなさそうですがやってみたいです。

    気になる香道

  • 1冊が物語みたいで心温まった!作者の人が本当にお香を愛しているんだなぁというのが伝わってきた。そしてきゅーとな反応も良い。読後は必ずお香を欲しくなる(笑)

  • <和>「お香」って聞くと難しそう?種類や選び方、楽しむ方法などイラストで描かれているので、より身近で親しめると思います。

    【紙の本】金城学院大学図書館の検索はこちら↓
    https://opc.kinjo-u.ac.jp/

  • 香道、とくに源氏香のことがずっと気になっていて、たまたま手にしてみた本。お香の世界って、 なんて雅で教養深いの~。ため息が出ます。
    香をたく方法は、火をつけるだけでなく、灰を温めてその熱で香らせる空薫(そらだき)があったり、灰にもさわらず間接的に温めてかすかな違いを“耳をすまして聞くようにきく”聞香があるとは知らなかった。聞香なら、猫がいてもできると思う、ぜひ試してみたい。
    いつか、源氏香にもチャレンジしてみたい。

全37件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

漢方スタイリスト/中医薬膳師/きたかまくら日々響主宰「すこやかに、うつくしく、ゆたかに暮らす」をキーワードに、書籍や雑誌での執筆や監修、レシピ提供、セミナー講師、イベント企画など幅広く活動。2010年に「きたかまくら日々響 hi bi ki」を設立し、「ライフスタイルとしての漢方」を提案。神奈川県立湘南高校、早稲田大学第一文学部卒業。株式会社リクルートにてメディアプランニングや企業広告制作、編集企画職などを経て独立。(著書)「漢方と暮らす。わたしが目覚めるエッセンス」(幻冬舎)「普段に生かすにほんの台所道具。」(技術評論社)「お香が好き。にほんの香りを楽しむための便利帖。」(SBクリエイティブ)「今日からはじめる漢方ごはん ビジネスパーソンのための漢方」(経法ビジネス新書)

「2020年 『季節と暮らす12カ月 漢方養生ダイアリー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉田揚子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×