新版暗号技術入門 秘密の国のアリス

著者 :
  • ソフトバンククリエイティブ
4.29
  • (70)
  • (60)
  • (23)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 713
感想 : 61
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784797350999

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これは技術書的にも読み物的にも、手元に置いておきたい一冊になりましたんで…

  • 当時HTTPSに悩んだときに読んだ本。
    これ読んでから公開暗号鍵の動きがわかるようになって非常に重宝した。

    新しい版もしばらく前に出たので読みたいなぁと思っているが・・・

  • これは名著と言っていいと思う。
    暗号のアルゴリズムや弱点など分かりやすく説明されている。
    暗号を意識しなければいけない仕事をしているので知っている内容も多かったが、個人的にはブロック暗号のモードが特に勉強になった。
    サイモンシンの『暗号解読』と併せて読んでおきたい一冊。

  • 400ページのなかなかボリュームのある暗号についての本。
    全て読みきれるか不安だったが、暗号、認証、鍵、乱数、応用技術に至るまで一通り網羅されており、且つ理解し難い世界を、噛み砕いて説明されているので読破することができた。

    表現方法も比喩も図も完璧であり、敬遠しがちな分野を学ぶことができたのもこの本のおかげ。
    セキュリティスペシャリスト等の資格を目指している人も、問題集で上辺だけ学ぶのではなく、本書読むことが急がばまわれかと思う。

    残念なのは購入してすぐに第3版が発売してしまったこと。
    第3版を買おうか激しく迷っている…。どれくらい追記されてるのだろ。

  • これなら挫折ぜずに暗号化の入り口を学ぶことができると思います。

  • HeartbleedやCCS Injection,そしてつい先日のbash脆弱性など,暗号からはやや遠いものを含めても,今年はソフトウェアのセキュリティインシデントが目立つ年だと思う.
    この本を手にとったきっかけは,そのような出来事の目立つ年だったからである.不測の事態に対して,まずは基礎的な「暗号技術」について学び直そうと思った次第だ.

    読み進めるに連れて,断片化されていた大学の知識が,暗号の歴史や論理的必然性を伴って整理されていくのを感じた.

    「何故,この時,このような秘匿の技術が必要なのか?」
    「この技術によって何が保証され,そして何が不足しているのか?」

    等といった疑問が順番に解説するストーリーのお陰で,名前だけの記憶だった技術にも理解が深まったと思う.

  • 某試験用に読了。曖昧な暗号知識がイメージで理解できてわかりやすい!
    DH暗号あたりは自分でコード書いてみないとまだ頭に入らないかもだけど、概要理解にはメッチャ役に立った!

  • 情報学部の学部生だった頃に読んだ。換字式暗号からRSAなどの公開鍵暗号までに一通り触れられていて、現代の暗号についての基礎的な知識を一通り学ぶことができた。

    その後、研究室に入り専門的に暗号の研究をした際にも、この本の内容はそれなりに役に立った。

    そんな思い入れもあり、暗号の世界から足を洗った今でも、この本は本棚に置いてあり、たびたび眺めて楽しんでいる。

  • 図も豊富で網羅的に説明されており非常に分かりやすい。暗号について学ぶのであれば、最初に手を取ってみるべき本だと思う。

  • 技術者の必読本。

  • 暗号について簡単に網羅している本。
    結城さんの本らしく、読者のためにわかりやすい言い換えなどが散りばめられてた。夏の短期講座で学んだ暗号の補足にぴったりでした。

  • 暗号の話をとてもわかりやすく解説いてくれている。
    最初に読む導入本としておすすめ

  • 暗号技術について知りたいと思い購入。この作者の著書全般に言えることだが、分かりやすく、それでいて原理や詳細をきちんと抑えることができる。すばらしい!□わかりやすい記述 ◇図解・フローチャートが多くわかりやすい ◇適切な難易度のクイズ問題が提示されており  理解を深化できる ◇要所要所で適度な抽象化の記述が挿入されており  把握しやすい□原理の詳細の記述 ◇フローチャート・数式を用いて暗号アルゴリズムや  認証アルゴリズムを詳細に記述している  ⇒プログラミングの知識のある人ならば実装も   可能なレベルの情報が記載されいている□多様な内容の記述 ◇暗号学者の道具箱(6つの技術) ◇SSL/TLS ◇PGP(暗号化ソフトのデファクトスタンダード)  ◇量子暗号、量子コンピュータへの言及

  • 結城さんの本はおもしろい
    暗号の概要が数式を使わないから単に初心者向けというわけでもなく、実用にも使えそうな?
    とてもわかりやすかった

  • 暗号に関して、一番上側に出てくる言葉だけであいまいに理解しており、基盤となる知識がないことが分かりました。

    長期記憶の中に入れることができた本。おすすめです。

  • これを読めば一通りの現代に到るまでの暗号の仕組みを理解することができます。良作です。

  • サイエンス読み物としてもおもしろいし、暗号技術用語の入門に役立った

  • 暗号の基礎をわかりやすく教えてくれる本。共有鍵、公開鍵、メッセージ認証、デジタル署名、ハイブリッドシステム、擬似乱数生成の概要を把握できた。

  • 暗号のことがたくさんの図が用いられていることもありよくわかった。復習のように何度も過去に出てきた暗号が出てくるので記憶にも残りやすかった。

  • わかりやすい文章、取っつきやすい文体ですらすらと読むことが出来た。まさに暗号技術入門にはぴったりと本だと思う。

著者プロフィール



「2023年 『数学ガールの秘密ノート/数を作ろう』 で使われていた紹介文から引用しています。」

結城浩の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
Joel Spo...
ジェームス W....
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×