会社では教えてもらえない 残業ゼロの人の段取りのキホン

著者 :
  • すばる舎
3.53
  • (14)
  • (29)
  • (34)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 462
感想 : 44
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784799106228

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 具体例や、無駄が発生する理由の深掘りがなく、即実行できるポイントが少ない。うまく段取るための考え方の大枠を掴む目的で読むのはいいが、アクションアイテムまで見つける目的で読むのはおすすめしない。

  • 上司にそっと手渡されて読むことになったこの本。これまでは、「残業を減らそう!」と言われたら「それなら仕事を減らしてよ!」と思っていました。定型業務を削る訳にはいかないし、突発的仕事はどんどん振られるし、時間がいくらあっても足りない…と。この本を読んで全ての問題が解決した訳ではありませんが、いくつかのヒントを得ることはできました。例えば、スケジュールの見える化やムダ作業を回避する工夫など。削れない定型業務も工夫次第で時短できる(メールの定型文化など)と知りました。残業しないで、貴重な時間をプライベートに使おうという考え方には共感できるので、仕事の中で仕組み化できるところはどんどんしていって効率的に成果の最大化を狙いたいと思います。

  • ※読み途中、記載途中

    ■学び3点
    ・「見積もりと残業を減らす」
     ┗スピードは「悲観値」と「更新」の繰り返しであげる。
     ┗「10分早く帰る」を本気でやる。

    ・「切り上げ力」を上げる。
     ┗手帳に、開始時間だけでなく「終了時間」も記し、時間がきたら明日「アラームが鳴る」ようにしておく。
     ┗「ここは時間をかけるところではない、なぜなら」の魔法の言葉で目的思考になる。

    ・「段取りのいい人ほど、先に予定を入れて決めている(2週間、1ヶ月)」
     ┗前日中には、5分で予定決める

    ・夜に間に合わない時
     ①自分でできない約束→こうならないと誓ってやり切る
     ②自分のことなら朝やる(朝が頭クリア)

    ■今日からやること
    ・「悲観値」と「更新」で見積もり。
    ・開始と「終わりの時間」を、アラームで設定
     ┗自分との約束も守る。
    ・「削る、切り上げる」
     ┗ 「成果に関わるか」「これは時間をかけるとこではない、なぜなら、、」で無駄を削る

  • 全1冊

  • 段取りの基本と労働時間削減のちょっとした工夫が満載

  • 文章が全体的に営業向けっぽいので、必ずしも当てはまらない箇所も多かった。


    ■タスク管理
    ・前日中にタスクは細分化し、それぞれの所要時間を考える(5〜10分)
    ・目的を考える(それによって手段が異なるため)
    ・今後のステップを明確化する
    ・時間をかけるべきところか考える
    ・やりたいことがなければ人事評価を考える
    ・やり直しを防ぐために「方向性の確認」「仕掛かり方法の確認」
    ・自分で調べてあたりをつけてから、詳しい人に聞きに行く
    ・手帳で会議&作業管理。余白に注意事項書く


    ■資料作成
    ・資料の雛形を作成する(成功した企画書、報告資料)
    ・A4、箇条書きで済ませる
    ・目次を考える

    ■メール
    ・単語登録しておく
    ・よく使う文章は「定型文の登録」する

    ■会議
    ・アジェンダを明確にする
    ・資料は事前に配信しておく

  • 改めて段取りが重要と考えた。自分が気になったところを5点挙げる。

    ○ここは時間をかけるところではない、なぜなら、、
    →ムダな事をやらなくなる。
    ○上司にちょくちょくと確認をとる
    →やり直しを防ぐ
    ○予想力を高める
    →やり直しを予防する鍵
    ○予定は向こうから入ってくるものではなく、自分で作る
    →突発的な予定に縛られることがなくなる、隙間時間を活用できる
    ○3を意識する。3つ提案できるように。スケジュールも。

  • 【電子ブックへのリンク先】
    https://kinoden.kinokuniya.co.jp/muroran-it/bookdetail/p/KP00048606/
    学外からのアクセス方法は
    https://www.lib.muroran-it.ac.jp/searches/searches_eb.html#kinoden
    を参照してください。

  • ◯「先を読んだ行動」ができるかどうか
    ◯先々までの予定を組まないから忙しい
    ◯目の前の仕事にすぐ飛び付かない
    ◯早く帰りたいのなら「帰る時間」をただ決めればよい
    「ここは時間をかけるところではない。なぜなら…」で手段の目的化を防ぐ
    ◯紙に書いて整理し、やるべき手順を見つける
     5w1hで考える。されに1つずつ2〜3個の行動を考える
    ◯〆切を前倒しする
    ◯TODOリストに「所要時間」を入れる
    ①タスクを分解する
    ②ムリのない「タスク量」に抑える
    ③アクシデントに対応できる「タスク量」に抑える
    ◯前日までにリスト化する
    ◯「この1分で何ができるか」考える習慣をつける
    ◯帰る時間だけでなく、1つ1つの業務終了時間も決めておく
    ◯「自分がやったほうが速い」は間違った発想
    ◯毎日10分早く帰る。今日から始める

  • The基本のキ。
    新卒の頃に読みたかった!

全44件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

(株)らしさラボ 代表取締役
株式会社らしさラボ代表取締役。1991年リクルートグループ入社。法人営業職として従事。プレイヤー部門とマネージャー部門の両部門で年間全国トップ表彰4回を受賞。累計40回以上の社内表彰を受け、営業部長、(株)フロムエーキャリアの代表取締役を歴任。2011年、研修会社(株)らしさラボを設立。リーディングカンパニーを中心に年間200回を超えるセッション(営業研修、営業リーダー研修、コーチング、講演)を行っている。実践的なプログラムが好評で、リピート率は9割を超え、その活動は『日本経済新聞』『日経ビジネス』『The21』など多数のメディアで紹介されている。Webラーニング「Udemy」でも営業スキル、リーダーシップ、時間管理などの講座を提供し、ベストセラーコンテンツとなっている。

「2023年 『やる気ゼロからフローに入る 超・集中ハック』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊庭正康の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×