「バカ売れ」POPが面白いほど書ける本

著者 :
  • 中経出版
3.32
  • (2)
  • (9)
  • (17)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 129
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784806135692

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 別にPOPを作るために読み始めたわけではない。毎月作っているミニコミ新聞の、毎月作成時間の半分をかける割り付けの、その1/3から1/2の時間を占める「見出し」のために、もっと効率的に効果があり、時間短縮になるヒントがないかと、紐解いたのである。

    だから、スーパーで売らんがための細かい技術はサラッと流す。
    結局ここで言っているPOPの真髄は、この本の表紙にあるのだろう。
    この長たらしい題名をそのまま載せるのではなく、中心に大文字、2色強調、太文字フォントで「バカ売れPOP」と書いている。「バカ売れ」文句は中山マコトの創作専売特許のようだ。

    何の目的のために
    どういう文句で
    何を強調して
    何処に持ってゆくか
    「パッと見て」「オッと思わせ」「ピンときて買う」

    そのためには10の法則があるという(使えそうなのは⚫︎印しています)。
    ・書き写す
    ⚫︎ストーリーで落とす「40ヵ国のハチミツ食べ歩きました」
    ⚫︎トレンドキーワードで落とす「号外!特売セール実施!」「有名人の名前」
    ⚫︎数字で落とす「おつりの額」「記号♨︎」
    ⚫︎生の声を使う「顔と名前」
    ・蘊蓄で落とす
    ⚫︎商品に自ら語らせる「吹き出し」
    ・用途から発想する
    ・ネガティブな言葉を使いこなす
    ⚫︎見慣れない文章で落とす「パソコン文字風 コンニチハ。オイシクナリマシタ」

    11月2週のベルゴさんのレビューを読んで紐解きました。

  • 昔 ペットショップ店員だった時
    すごい大好きだったPOP作成!!

    自分の【好き】を伝えれるし
    買い物中に【ワクワク】を与えることができるから!!

    売り上げも実際 大幅に変わるが…
    あまり やる人いないんですよね…

    そういう お店も基本無いですね…
    たまにはワクワクする店に行きたいなぁ

    実際POP書きは【人の気を引く】【相手に自分の気持ちをズドンと伝える】にももってこいです

    ぜひ、見てみてほしい…
    あとフリマアプリも、結構な人が
    ●写真にこだわりがない
    ●写真少なめ
    ●説明なし
    ●写真に文字も入れない
    っての多いですね…もったいないなぁ…

  • Twitterの参考に借りた

    もうすでに手垢ベッタリなテクばかりではあるけれど、適度に取り入れて試していこう。

    ・普段見慣れない表現で攻める
    ・擬人化
    ・有名人の名前を伏字で使う

    ▽印象的だったところ

    感想をモニター、消費者に求めてはダメだという話。結局、おべっか使われたり、必要以上に辛辣になったりと、生の声とはいかないことが多くなりがち。良いのは、店員さん。素直な表現こそ、POPには大事。

    →立場によっては、店員さんの利用のほうが、大変だったりするんだけどね(笑)だから、モニターで済ませてる分もあるかもしれない…という大人の事情は置いておいても、共感できる話。私もモニターしたこともあるけど、ほんと、見ようとし過ぎて、辛辣になりがちかも…

    ▽最後に本文より

    パッと見て、
    オ〜!となって、
    ピンときて、買っちゃう!

    「POPには、人を喜ばせる力がある。商売は、本気で人を喜ばせる、ってこと。今の常識ではありえないことまで本気で考えて、実行しちゃうアホが、これからの世の中を面白くしていくのだと思います。」

  • 常に近くに置いておきたい本。
    読みやすい。

    ライブPOPが大事。

    ライブ感とは
    その場だけでしか体験できないワクワク感
    自分だけに語りかけてくれているというマンツーマン感

  • 2013/6/10

  • 実例をあげて、パッと一目をひき、消費者を説得し、購入させるPOPの超実用書。ちなみにPOPとは「パッと見て、オッと思わせ、ピンときて買う!」の略なんだそうです(著者談)。

  • 明日書くPOPのフレーズが 頭の中をグルグルしています

    まずは あの商品からやっつけよう‼

    ワクワクです

  • 読みものとしては面白かったです。
    ドラマに惹きつけられる、とか。

  • POPとは、P(パッと見て)、O(オッと思わせ)、P(ピンと来て買う)という意味だと書かれています。これを見ただけで、著者がPOPの達人だと推察できますね。
    ほぼ1時間もあればサラッと読めてしまう本。しかし、この1時間があなたのこれからのビジネスライフを大きく変えてしまうかも知れません。

  • お店で販売する商品の「売れるPOP」の書き方伝授します。
    ちょっと前に、新潮文庫の手書き風POPが話題になりましたね。
    考えれば誰でも思いつきそうな方法だが・・・
    意外に現場に携わってる人でこういう本を読んだことがない人が多いのかもしれない。
    とにかくこの通りに実践すれば売れる!と言っておりますぞ

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ビジネス作家兼コミュニケーション実現アドバイザー
伝わる言葉研究者兼コピープランナー
マーケティングシンクタンクの設立に参加後、マーケティング、販売 促進、広告制作に携わる。
小売業、飲食業、サービス業などの売り上げ強化に手腕を発揮し、2001年に独立しフリーランスへ。
独立起業以来、広告・販促プランナー、コピーライターとして、大手広告代理店、 大手製薬メーカー、食品メーカー、飲料メーカー、日用雑貨メーカー、 コンビニエンスストアチェーン本部など、多くの国内外の有力企業をクライアント として手がけ、伝わる言葉を駆使した販促、集客の手腕に定評がある。
著書は『「バカ売れ」キャッチコピーが面白いほど書ける本』 (KADOKAWA)、『「バカウケ」キャッチフレーズで、仕事が10倍うまくいく』(学習研究社)、『フリーで働く!と決めたら読む本』(日経ビジネス文庫)、『副業で稼ぐ!と決めたら読む本』(日本実業出版社)、『仕事は名刺と書類にさせなさい』(講談社+α文庫)、『そのまま使える「爆売れ」コピーの全技術』(かんき出版)、『「伝えたつもり」をなくす本』(総合 法令出版)など48冊を数える。
〈公式サイト〉 https://www.makoto-nakayama.com

「2020年 『神1行 バカ売れする言葉の作り方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中山マコトの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×