僕たちは、地味な起業で食っていく。 今の会社にいても、辞めても一生食いっぱぐれない最強の生存戦略

著者 :
  • SBクリエイティブ
3.26
  • (12)
  • (36)
  • (54)
  • (21)
  • (3)
本棚登録 : 614
感想 : 53
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784815603052

作品紹介・あらすじ

世界一意識低い系の「起業」スキル指南書。

「起業」を難しく考える必要はありません。
資金力ゼロ、目立った得意分野もいりません。
会社員の強みを生かし、「ブランド人」のサポーターに徹してチョロく
稼ぐ、新しい人生戦略!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【事業主ではあるが雇われている感】
    形態としてはフリーランス、個人事業主になるのですが、要望がありそれに応募するかたちですので、個人で雇われている感覚です。

    個人事業主として自立はしていますが、いわゆる起業でこちらから提案したものをお客様が受け入れてくれる感覚とは少し違うように感じます。
    (これは派手な起業になるのでしょうか?)

  • 私の友人に独立した人がいます。
    その人は私と出会った時には、全然その辺りの知識がなく、投資も資産運用も、何それ?という感じでした。

    しかし、「このままサラリーマンを続けていても自分は幸せになれない」と思いたち、
    ネットで流行っていたせどりや物販を開始し、ものすごい勢いで収益を上げていきました。

    はじめは、なかなか成果がでなかったものの、「10万、安定的に稼げるようになった!」と言われた時には、
    嬉しい気持ちと、焦りと、尊敬が混じった感情になったことを覚えています。

    彼には、私にはない「社交性」と「行動力」がありました。
    新しいことをどんどん取り入れていき、
    その情報が落ちているような交流会やコミュニティーのオフ会を主催してどんどん情報を取りにいく。

    私も、同様に「このままでいいのか」という気持ちはありませんでしたが、得意なこともなく、
    転売はリスクが怖く、メンタルブロックがありできていません。

    本書では、そのような「普通の人」がトライできる具体的な方法ー「地味な起業」をする方法が述べられています。

    この本を読んで、できることから少しずつでも自分のスキルを広げて、
    「会社に依存しない生き方」を築いていきたいです。

  •  なんのスキルも取柄もないと自称する著者による「地味な起業」の指南書。

     「起業」というと華やかではあるが、常に激しい競争にさらされるような印象が何となくあると思います。
     しかし本書で紹介される起業とはそのようなものではなく、限りなく「副業」に近い内容に感じました。
     「地味な起業」の具体的な仕事内容も紹介されていますが、Excelで簡単なリストを作ったり、Power Pointでセミナーのプレゼン資料を代わりに作ってあげたり、市販本の簡単な要約をレポートにまとめたり、と誰もが(内容に巧拙あれど)普通にできるものばかりです。

     著者の語る「地味な起業」で面白いと感じたポイントは

    ・地味な起業は「好きな人を手伝う」こと、「困っている人を助ける」こと

    ・世の中にはちょっとしたことで困っている人が掃いて捨てるほどいる

    ・ちょっとした作業の代行やサポートですごく喜ばれる、感謝される

     といった点。
    「好きな人、困っている人を手助けすることでお金をもらう」という考え方が一貫しており、得も言われぬ良い印象を感じました。

     誰でもやれる仕事内容であるのはわかりましたが、ではどのようにしてその「困っている人」に出会えるのか?本書ではビジネスパートナーとの出会い方、そして実際に受注にいたるためのTipsも紹介されています。
     実際に起業を考えている読み手の「いったいどうすれば。。。」にうまく対応した章立てだと感じました。

     ちなみにビジネスパートナーとの出会い方はプッシュ型とプル型の両タイプが紹介されているので参考になります。
     実際に受注に至るためのTipsは、要約すると「初めからガツガツせず、小さく始めてそれから大きく育てる」といった内容です。 

     本書で紹介される「起業」は非常にハードルが低く、リスクも少ない(会社員のままで始められる、続けられる)ので参考になります。
     一方で、一つ一つの仕事はちょっとしたことなので、その単価は低く、ビジネスパートナーも小さな企業か個人事業主がメインになるでしょう。
     大きな仕事をしたい方には望まないベクトルだと思います。

     起業を考えているが、あまりリスクは取りたくない。
     小さく始めて大きく育てていきたい。
     今の仕事と並行して収入源を得たい。
     目立ったスキルはないけど、起業したい。

     そんな考えを持つ方に、非常に親和性の高い一冊だと思います。

  • 起業系の本を何冊か読んだけれども、この本も、緩やかに、会社員としての地味なスキルを生かして起業というか、まずは副業するという感じで、なかなか現実的な気がした。
    それでも、単なる単価の安いアルバイトにならないためには、かなりの「マメさ」が必要だと改めて思わされる。

  • 地味な起業ってなんだろう? タイトルに惹かれて購入。起業っていうと派手なイメージがあったからね。それに起業についてまったく無知だったので、少しでも起業のことを知りたいと思った。

    僕がこの本で皆さんにお伝えしたいのは、好きなことをビジネスにするより、好きな人のビジネスを応援するとうまくいく、ということです。
    P39

    本書の一番いいたいことはこれ。好きなことを仕事にするよりも、他人のビジネスを応援してお金を稼ぎましょう、ってこと。それには特別な才能や資格などは必要ないという。特に好きなこともないし、縁の下の力持ちなら受け身の私にも向いてそうだ。ゲームでいうと味方をサポートするヒーラー的な役割だね。

    まとめ
    ① 専門家を目指す必要はない
    ② 強みを探すよりも、相手の困りごとを見つけよう
    ③ 何でも手伝う柔軟性が大切
    P59

    大切なのは、相手が何に困っているか、何を求めているかを見つけること。それはどんな小さなことでもいい。「え?そんなことに困ってるの?」みたいなことがビジネスに繋がることも。つい最近まさにそんな体験をした。
    私は前職を辞めるときに退職代行サービスというものを利用した。その名のとおり、自分の代わりに退職の手続きをしてくれるサービスである。退職代行会社とのやり取りはライン、退職の旨を伝えたら会社に電話をしてもらえる。あとは退職届と社員証を郵送して完了。会社との無駄なやり取りもなく、即日スムーズに退職することができた。
    これは会社を辞めづらい人たちを狙ったうまいやり方だと思った。会社を辞めるときって、上司に引き止められたりグチグチ言われたりでめんどくさいんだよね。だから辞めるってかなり言いづらい。こういう人たちって今世の中にすごい居るんじゃないかな。だからこういうビジネスが成り立ってる。

    まとめ
    ① 地味な起業の中身はさまざま
    ② 抜きんでたスキルがなくても仕事は成立する
    ③ 地味な起業をすると自分の才能に気づける
    P123

    今までは起業というと特別な才能やスキル、カリスマ性がないと無理だと思っていた。
    しかし、この本を読んで起業の概念が変わった。なにか1つでも自分の得意なことがあれば、それが武器になり他人の助けになると気づいたからだ。ある人にとってはくだらないことでも、ある人にとっては大事なことかもしれない。これからは常にアンテナを張り、周りの人たちがどんなことに悩んでいるのか、何を欲しているのかを察していけるようになりたい。
    また、この本のおかげで起業に対するハードルがグッと下がった。まずは自分の得意なことを見つけて、それをビジネスにつなげていきたい。

  • 派手な起業ではなく、頑張っている人のサポート&アシストをメインにした仕事で起業できるんだよという話。

    人それぞれ、何か人より抜きに出ていることがあるから、それを武器に戦いましょう。スキルは無くても、学びながらやれますよ。無理だと思う思考さえ変えれば、誰かの役に立てる。といったお話。

    起業とはいえ、仕事を受注して応援する人の側近になっていくイメージです。起業したいけど自分に自信がないという人は一読の価値ありかもしれません。

  • 本書は通常の企業本とは異なり、普通のビジネスパーソンが身に付けていて、当たり前だと思っているスキルを活用して、副業としてさらにはその先の起業へと導くために、著者自身の体験を踏まえたノウハウ本である。
    特質すべきは、特質すべきスキルがなくても、ビジネスパーソンであれば通常の業務で身に付けているスキルを活用して起業しようという点である。さらに一般的な企業のイメージであるやりたいことを実現する起業を「派手な起業」と対比させて、やりたいことがなくても起業することが容易であることを伝えている。
    自分も副業や企業とはいかないまでも、自分のこれまでの会社経験をボランティアで活かすことはできないかと考えていたところだったので、非常に参考になった。
    本書では単なる個人のスキルを活かすだけの働きからではなく、応援したい「誰か」を見つけて、「その人」とつながり、信頼を得てサポートする立場にまでたどり着ければ、後は自身の頑張り次第で伸ばすことができるという。
    まずは、誰を応援したいか、サポートしたいか、を探すところから着手。その人が見つかったら、何とかしてその人とつながる努力をする。


    ---------------------------------------

    ・とにかくお客様の要望は何でも受けること。大抵のことはネットで調べれば何とか出来る。自信がなければ最初は無料でやらせてもらう。

    ・Excelの関数やVBAは重宝される。
    ・SNSやブログの運営代行やホームページ作成などのPC関連。
    ・広告代行(Googleなどへの広告出稿)
    ・チラシなどの作成(PPTでも十分)
    ・プレゼン資料作成(PPT)
    ・動画作成(スマホで動画撮影し編集する)
    ・デザインなどの苦手なスキルはクラウドソーシングサービスを代行して手数料で稼ぐことも可能。
    ・小規模(数名程度)のセミナーやイベント運営のサポート(何でもやる!)

    ・細かいサポート業務を請け負って、途中で進捗をこまめに報告すれば重宝される。

    ・サポートしたい人のSNS等をフォローしていると、「ボランティア募集」などを求めているケースがある。
    ・コメントが少ない記事に対して、単なる感想ではなく、実際に試してみて、その結果を報告すると喜ばれる。上手くいくと印象に残り、セミナー等で覚えてくれることもある。

    ・クラウドソーシングサービスや在宅業務仲介サービスを活用する。

    ・「やる内容」よりも、「誰と仕事をするか」を重視する。サポートしたいと思う人を見つけて、その人のためだったら何でもやってみることが将来性につながる。

    ・地味な起業の仕事=出会いの人数×信頼関係の深さ×提案数

    ・人見知りで他人に話しかけるのが難しい人は、グループセッションやワークが設定されているイベントが良い。また、一度きりよりも複数回継続するセミナー等も良い。

    ・信頼関係=接触頻度×情報共有

    ・情報共有とは相手との会話が大切になるが、この時に重要なのは質問力。質問は、現在→過去→未来という時間軸で質問する。
    ・現在:今、どんなお仕事をされているのですか?
    ・過去:今までで一番大変だったことって何ですか?
    ・未来:今後はどういうことをされたいのですか?

    ・現状と未来のギャップが、その人が抱えている課題なので、それを解決するための提案をすれば喜ばれる。

    ・質問の深堀では、具体化、数値化、ベスト、ストーリー、理由を活用。
    ・具体化:具体的に言うと何ですか?
    ・数値化:数値にするとどうでしょう?
    ・ベスト:それをやるにあたって一番困っていることって何ですか?
    ・ストーリー;××という部分を詳しく聞きたいです。どんな変化が起きたんですか?
    ・理由:なぜ、それおwやりたいと思ったんですか?

    ・日本人は、他人に迷惑をかけてはいけないと無意識のうちに思い込んでいる。この考えを捨てて、どんどん提案して数を打ち続けることが重要。すべてテストの考えで色々試したもん勝ち。

    ・ミスに着目する人は、フォーカスする矢印のベクトルが自分にしか向いてません。要は自己中心的なんです。自分がどう思われているかを気にしているということです。

    ・地味な企業では長い目で見て「信頼残高」を増やしていくことが最重要です。「信頼」が貯まれば、お金は必ず後からついてきます。5~10人程度で十分です。

    ・地味な起業には、大きく3つのステップに分かれています。
    ①サポーター:タスクベースで、相手の苦手な作業をお手伝いする働き方。月5~20万円。
    ②ディレクター:一人の起業家をサポートするときに発生する全ての作業の取りまとめ役をするイメージ。サポーターをとりまとめてチームを主導する存在。月10~50万円。
    ③プロデューサー:作業を統括するだけでなく、売り上げやブランディングにも関わり、起業家の右腕として活躍する働き方。月100万円以上。

    ・本当の「成長」は、誰かを応援する経験を通じて得られるもの。地味な企業は「自分のため」だけではイマイチ頑張れない、ごく普通の日本人向けの働き方。

  • 総務系のお仕事されていたりスキルがある方にオススメ。総務のスキルでどうやって今の時代を生きていけば良いかが見える。
    専門性の高い私には合わない本でした。。。

  • 内容にボリュームがあるわけではないが、
    地味な起業という考え方は確かにいい。

    派手じゃなくていい。
    すぐにすごく稼げなくてもいい。
    専門分野最初から無くてもいい。
    自分が主役にならなくても応援したい人を応援しよう、と。

    信用は貯金出来る。

    ふーむ、こんなに素直な人いるもんかなと思い、著者のサイトを見たら、めちゃくちゃギラギラしてて笑えた。

    (そういう意味ではこの文章も、装丁も成功してると思えます。)

  • タイトルにひかれて購入しました
    自分自身、ずっと事務職でやってきたのでとても馴染みの良いタイトルだったんですね
    読み進めるうちに、うなずく事ばかり
    ただひとつ違和感があったのは、先頃起業してしまったという事です
    会社員のうちにもっと準備出来ることもあったのにという思いが湧いてきましたが、そこはまぁ一歩踏み出した自分を褒めるしかないなと…
    そしてキンコンの西野さんもそうなのですが、信用の貯金をしなさいと 成功なさっている方は一様におっしゃいますね
    お金は後からついてくると
    今の私は結構ギリギリまで来てるんですけどね ^_^
    でも信用がお金に変わるまで地道に信用を築くしかないと腹を括る一助になりました
    頑張れ!ワタシ!!

  • いわゆる普通のサラリーマンが、会社内で得た強みを生かしつつ、会社外で仕事を作っていくロールモデルになるなと感じた一冊。

    「好きなことをビジネスにするより、好きな人のビジネスを応援する」

    という働き方は、世の中の99%の人にとってより現実的なものだと思う。
    自身も普通のサラリーマンであることから、普通のサラリーマンのキャリアが発展するような取り組みをしていきたいし、そのロールモデルとなれるよう活動していきたい。

    P.S.
    キラキラの未来を妄想してがんばってまっす!
    応援よろしくお願いしまっす!

  • 起業というと何か特別なスキルが必要と思うのでついしり込みしてしまいがちが、まずは誰かをサポートするという感覚で始めれば良いという本。

    人をサポートするということであれば特別なスキルや資格はいりません。

    単純に言えば、子供がお母さんに頼まれてお使いに行っておこづかいをもらう。
    そんな事でも起業の一歩になるわけですね。

    この本を読むと起業に対するハードルはぐっと下がると思います。

  • 【感想】
    ・会社員だと出来て当たり前の地味なスキルでも、出来ない人には喜ばれる。
    ・上記のことが出来ない(けど、他に凄い価値を持ったいる、提供している)人に上手く出会い、その人を支えることで、結果的に大きな仕事に繋がっていく。

    → 出来ない人に出会うのが大変なのでは???

    【この本を一言でいうと】
    好きなことをビジネスにするより、好きな人のビジネスを応援するとうまくいく(P39)

    【気になった箇所】
    ・小さなアウトプットこそが人生を変える力を持っている(P51)
    ・強みを売り込むよりも、「あなたが困っていることは何でもやります」というアプローチが大事(P55)
    ・「一人でやると早く行ける、みんなでやると遠くへ行ける。」(P71)

    【3つのステップ】
    〇サポーター(仕事を担当)

    〇ディレクター(仕事を管理)

    ◎プロデューサー(仕事を創る)

  • 結局どうするんやろ?
    好きなことより好きな人のために...のフレーズは響いた

  • やりたいこともない、特に特別なスキルもない、発信もできないといった、起業に向いてない人向けの本。
    やりたいことがあり、仕事の時間を減らしたい自分には意味のない話だった。
    複数の収入源を持つことによってリスク分散にはなるし、社会的に個人としての競争力というか、会社と交渉できるカードは手に入る。
    なのでやらないよりかはやったほうが良いのだろうが、長時間労働有りきの思想なので賛同はしないしオススメも出来ない。

  • 『地味な起業』という名前もいい。自分ができることが仕事になるかもしれない。でもそれは仕事にする意識ではなく、あくまで応援したい人のサポートに徹すること、誰かに価値を提供し続けること。

    今の僕にもっとも大事なのはこの本を読んだことを忘れないことと、一歩を踏み出すこと。

    やるぞせっかく人生変えるなら。

  • 20230812

    地味な起業とは、自分がやりたい事、得意な事が無くても、やりたい事をしている人をサポートする事から初めること。

    信頼を得ていけば、地味な起業でも充分に生活できるばかりか、派手な起業同様の成果を上げる事に繋げられる。

    とにかく、思った事を早くやり始める事が一番大事。

    会社員のときから始めて、軌道に乗ってから独立する事でリスクなく始める事が出来る。

  • 今までにはない起業の方法が網羅されてあったので、非常に参考になりました。

    世の中の起業本は「事業計画を用意しておけ!」「明確なビジョンや画期的なアイデアを見つけよ!」などと書いてあることが多いですが、この本は全く逆でした。

    「事業計画やビジョン、アイデアも必要ない。自分のできる範囲で他人のお手伝いをしていくことが大切」という内容です。

    自分1人ではコツコツ努力できず、大きな夢もない人にはぴったりの内容です。ぜひ読んでみてください!

  • 自分発信ではなく、他者のサポートをビジネスにしましょうと提案されている本。
    こんなことが他の人の役に立ちますよ、という例が載っていますが、私にはイマイチピンと来なかったです。
    このスタイルで成功するにはかなり努力が必要かなと。
    簡単に出来そうなことを書いてありますが、コスパは厳しそうな気がしてます。

  • 会社に依存しない生き方をしたい、でも起業するのはハードルが高い、と思っている人にはぴったりの本かも。起業って意外と簡単かも?と思わせてくれる本で、起業を違った視点から見せてくれた。ただ、いまの会社で満足していて、起業をステップアップと考えている人には、合わないかもしれない。

全53件中 1 - 20件を表示

著者プロフィール

田中祐一(たなか・ゆういち)
株式会社ザ・リード 代表取締役/会社員のための地味な起業プロデューサー
1986年1月23日生まれ。新潟県出身、芝浦工業大学卒業。大学卒業後は株式会社NTTデータに就職。現在は「地味な起業」を含めた、本格的なWEBマーケティングを教えるビジネススクールを開講。初心者も多く参加する講座にもかかわらず、累計179名の受講生は「30億3238万円」を超える売上アップを成功させている。具体的なノウハウと、講座の「ゆったりとした雰囲気の良さ」が好評。著書に『僕たちは、地味な起業で食っていく。』(SBクリエイティブ)がある。

「2021年 『書くだけであなたの「強み」が見つかるノート』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田中祐一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×