おやこで話す 子どもの貧困

著者 :
  • 日本能率協会マネジメントセンター
4.00
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 41
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (96ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784820729303

作品紹介・あらすじ

本書の主人公、まりかは小学校に入り、いろいろなことにお金がかかることに気づきます。そして、お金について調べていくうちに、「ひんこん」の存在に気づきます。どうしてそうなってしまうのでしょう? 

日本の子どもの貧困率は先進国の中でも高いといわれています。一時期と比べると低下してきているものの、依然として高く、コロナの影響で高まることが懸念されています。特に、相対的貧困の生活水準で暮らしている世帯の半数がひとり親世帯であり、この世帯の生活水準が一層低下する恐れがあります。
 そういう現実があるということを、親と子はどう考えていくべきなのでしょうか?  本書を通じて、まずは基本的なことを知ったうえで、親子で一緒に「貧困」や「格差」、「公平」について考えてみましょう。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 丁寧に考え考え作られたのだろうなあと思う。
    低学年のお子さんに向けての貧困の本。

    〇主人公の女の子が貧困の家庭について考えるという内容。
     個人的には、主人公が貧困の問題を抱えていて…の方が自分ごととして捉えやすいかなと思ったのですが、
     ・様々な形の貧困がある
     ・1つ道を挟んで貧困を考える
    などから、こちらの形が良いのかもと。
     伝えなければいけないけど、難しいテーマだと思う。
    〇社会人としては、「食べるものもないほど困る」前に助ける仕組みが望ましい。
    〇やりたいお仕事していても、十分な手当てと保障が無いときもあるんだぜ。世知辛いなあ。

  • ▼【紙の本】金城学院大学図書館の検索はこちら
    https://opc.kinjo-u.ac.jp/

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

首都大学東京教授

「2017年 『20年後、子どもたちの貧困問題』 で使われていた紹介文から引用しています。」

阿部彩の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
小川 哲
柴田 ケイコ
瀧本 哲史
瀬尾 まいこ
アンデシュ・ハン...
西 加奈子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×