子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?

  • 日経BP
3.73
  • (26)
  • (33)
  • (42)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 446
感想 : 51
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (228ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784822223823

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なぜ勉強しなくちゃいけないのか?誰もが必ず1度は思うことだと思います。大人になった時、子どもに聞かれることもあるでしょう。そんな時、どうやって答えればいいか、答えは1つではないが、自分の中でもっていることが大切である。
    子どもも大人も理解できる本になっています。(教育学部 数学専修)

    あなたもタイトルのように「どうして私って勉強しているんだろ?」って考えたことありませんか。それについて脳科学の茂木健一郎さんや瀬戸内寂聴さん、養老孟司さんなど識者8人が私たちに納得できるありがたい御言葉をくださっています。中でも私は「好きなことを本気でやれば勉強が必要になる」という言葉が心に響きました。                (教育学部 国語専修)

    子どもに「なぜ勉強しなくちゃいけないの」ときかれたときあなたはどう答えますか。いつかきかれるときのために、自分なりの答えを用意しておきたいですよね。その参考図書としてぴったりの一冊です。様々な答えがのっています。   (教育学部 国語専修)

  • それぞれに書いているが子供編が面白いかどうかは人によりばらつきが大きい。うちのだとこれじゃ無理かなあ。

  • 新着図書コーナー展示は、2週間です。通常の配架場所は、3階開架 請求記号:379.9//O81

  • 勉強すると自分にとってなんのうまみがあるのか。今やれば自分に返ってくるものが明確ではない場合に、面倒だと思ってしまうことは大人の方が良くあることのような気がしてきました。研究のフロントラインに立っている人で、自分のために勉強している人はいないような気がします。未来永劫、世界のみんなと分かち合う知恵のために、ずっと勉強しているのだと思います。

  • あとがきに、「本書を読んで、勉強や教育の目的に対する思い込みや勘違いを思い知らされた大人の読者は多かったのではないか」とあるが、そうかもしれない。自分も、思い知らされた部分はある。
    頭ではわかっていても、子どもに対してはなかなかうまく表現できないので、そういう意味では今後の子どもとの会話で役に立ちそう。

  • もっと8人8様の意見が読めるのかと思いきや、案外というか当然というか、結論はみな同じことを言っているように思う。生きるための術を手に入れる、その「手に入れる」ということのために、本来、人は勉強という行為を選ぶしかない。少なくとも何人かの著者が触れている人類の始祖においての「勉強」の意味はそれに尽きる。それにおそらく子供も、勉強とか練習とかが必要なことは実はわかりきっているのだと思う。ところが現在「手に入れる」といえば、まず「金で買う」ということから思いつくものだ。金で瞬時に手に入れる。だから、表題のような疑問が発せられる本当の意味は、本質的な理由のことではなく、なぜ「苦労して」、なぜ「めんどうくさい」「まわりくどいこと」をしなくちゃいけないの?という隠されたワードにこそ潜んでいるのだと思う。

  • 8者8様でどの先生のご意見も面白い。けれど、どの先生も「学校の授業ばかりが勉強じゃない」という点で伝えたい根本は同じなのかな?という気もしました。なかでも福岡先生のご意見にモーレツに感激しました。スバラシイ!
    前半が子ども編、後半が大人編になっていますが、内田先生は子ども編のみ。そういえば内田先生はかつてどこかで「子ども向けにかみ砕いて書けといわれてもそんなことはしない。意味がわからなくても読めば、その意味がいつかわかる(かも)」みたいなことを書いていらっしゃったことを思い出しました。なんの本だったかな?ニュアンスは違ったかもしれないけれど、わざわざ子ども編と大人編を書き分けなかったのはそういう事情かな?と勝手に思ったり。

  • 前半が子ども編。後半が大人編。
    子ども編はルビが振ってあり、子ども向けに書かれています。たまに難しい表現とかありますが、頑張って読めということでしょう。
    大人編は子ども編の内容を膨らませた感じ。いや逆かな、大人編の要約が子ども編になっているのかも。大人編に内田先生の稿がなかったのが残念。
    8人の識者の「勉強」に対する考えがわかって面白かったです。対比することで着目点の違いや、彼ら自身のタイプも少しわかったような気がしました。でも一番興味深かったのは、彼らの体験話ですね。瀬戸内寂聴さんのお母さんの話とか、荒俣宏さんのギフチョウの話とか、体験にもとづいた話題は頭の中に入りやすいですね。改めて実感しました。
    さらりと読める本です。子どもが「どうして勉強しなくちゃいけないの?」と言ってきたらこの本を一緒に読もうと思います。

全51件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

おおたとしまさ:教育ジャーナリスト。1973年東京生まれ。リクルートで雑誌編集に携わり、2005年に独立後、数々の育児・教育誌のデスク・監修・企画・編集を務め、現在は教育に関する書籍執筆および新聞・雑誌・webメディアへの寄稿を行う。テレビ・ラジオなどへの出演や講演も多数。心理カウンセラーとしての活動経験、中高の教員免許、私立小学校での教員経験もある。著書は『ルポ名門校』(ちくま新書)、『勇者たちの中学受験』(大和書房)、『不登校でも学べる』(集英社新書)など80冊以上。オフィシャルサイト:http://toshimasaota.jp


「2024年 『学校に染まるな!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

おおたとしまさの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
いとう せいこう
冲方 丁
又吉 直樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×