GAFA vs.中国 ――世界支配は「石油」から「ビッグデータ」に大転換した

著者 :
  • ビジネス社
3.25
  • (0)
  • (10)
  • (6)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 70
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (210ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784828420615

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • GAFAを深堀するために、この本を手にとった。

    題目がGAFAというだけで内容的には、中国の脅威や欧州と中東の危機が日本の今後といった国際情勢よりの話であった。目的のGAFA深堀ではなかったが、これはこれで学ぶことの多い著書となった。

    以下、学び
    ・中国はやはり国家全体で自動運転とかに取り組んでいるので日本などは全然太刀打ちできず、GAFAも米国が全面バックアップしてないので旗色が悪い
    ・イスラムでも85%のスンニ派(サウジ、シリア、トルコ)、少数のシーア派(イラン、イラク)がある。多数をスンニ派が占めてるシリアだが、少数のシーア派のアサド政権が権力を握っているために内乱が絶えない
    ・イランに中国、ロシア加担、サウジにアメリカ加担の構図となっている
    ・トルコはスンニ派のためもともとシリアに対し反アサド、反シーアだったが、国内のクルド武装勢力に米国が加担したため、反米になった
    ・ドイツなどは中東の難民を受け入れているため、文化衝突を防ぐための国境が機能しなくなり、テロリストの温床等となり国力を低下させた

    中国排他、トランプ支持の立場の著者であるが、今後の世界動向を知るためには、そういった視点から世界を眺めてみるのも良いのではないか。

  • 世界情勢に詳しい著者。知らない情報が沢山有り勉強になった。
    ・GAFAは、データという資源を独占するためにプラットフォームを無料で提供してきた。
    ・石油はドルに基軸通貨という特権的地位を与えた。イラクのフセイン政権が潰されたのは、ドルからユーロに替えようとした為。
    ・米中通商摩擦は中国に勝ち目のない戦い
     5000億ドル対1500億ドル 米国の輸入製品は他国に置き換え可能。
    ・35年間一人っ子政策を取ってきた弊害
     3400万人男が多い。女児は胎児した為。女性100人に対して男性136人。結納金も1千万以上必要

  • 題名と中身に違和感がありました。
    GAFAの話は最初と最後にあるのですが、ほとんどは様々な国が直面している状況について、作者の見解と共に述べている本でした。
    それはそれで興味深いし勉強になりましたが、タイトル通りの内容を期待すると、少し残念。。。

  • タイトルに「GAFA vs. 中国」とあるが、すでにかなり中国に取り込まれてる企業もあるし・・・。
    GAFAそのものを解説するというより、覇権争いの舞台がデータになった背景と、日本が取るべき道について解説した本。

    一年前の書で、すでに古くなっている箇所もあるが、渡邉さんの本は週刊誌のようにさっと読んで次に行くべきなのだろう。
    第一次ペンス演説であれだけぶち上げた割には、事態は進展していない、と見るべきか、米はじっくり腰を据えて対策を取っていっている、とみるか。
    でも、この本の書かれた2018年10月は、まだ孟晩舟女史がカナダで拘束される前なんだな。
    その意味では貿易戦争から全面戦争へ、という読み筋は外れておらず、この枠組の中で道を誤らないようにしたい。

  • GAFA vs. 中国 というタイトルとしては物足りない。
    そこはかと漂う反中な書きっぷりにも抵抗感。
    文章量や視点を中庸にすればもっと受け入れやすかったのに、残念

  • アメリカ、中国、東南アジア、韓国、中東、ヨーロッパの各国の政策をわかりやすく説明している。ストレートに語られる世界の情勢が大変勉強になった。

  • 外資にソースコードの提供を要求する中国
    (Googleクローム1800万行、Facebook6200万行、車は1億以上!)
    グローバル企業の歴史。東インド会社からベルやGEへ移行。情報による支配。
    ザッカーバーグは親中。金利の安い短期で借りて、金利の高い中長期で貸す、いわゆる長短スプレッドで稼ぐ。短期金利が上がってしまうと金利が払えず元金を返さないといけなくなる。
    トランプ支持層のひとつ、キリスト教福音派。ユダヤ教に近い。
    クルド族は人口2500万の人がいながら、国家を持つことが出来ない。それぞれ住んでいる国に同化する事を拒否するが故に、迫害を受けている。
    時価総額3兆ドルのgafaの雇用が42万人、時価総額1800億ドルのトヨタの雇用が45万人。

  • 米中貿易戦争を中心に、それに纏わる世界情勢の事の発端から今後の動向や日本の取るべき対応ついて、丁寧に解説されている。

    ここ数年(特にトランプ政権後)の世界情勢について、頭の中を整理するには持ってこいの1冊。

  • いや、FT読んでるし、これぐらいの話は新聞読めば分かるわ、っと思っていたが読んでしまった。読みたい衝動に駆られた。

    GAFAを解体するのは国家だと著者は語るが新しい国際関係論を教えてもらった気がする。グローバル企業を含めた様々なアクターが相互に影響しあい混じりあいながら「国際的アナーキー」を形成しているのだが、国家というアクターがまたもう一度影響力を強めるのだろうか。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1969年生まれ。日本大学法学部経営法学科卒業。貿易会社に勤務した後、独立。海外の経済情勢に精通すると同時に内外の経済・政治状況のリサーチと解析に定評があり、2009年に出版した「本当にヤバイ!欧州経済」(彩図社)で欧州危機を警告してベストセラーになる。
近著「山口組分裂と国際金融」「パナマ文書」(徳間書店)「トランプ! ~世界が変わる日本が動く」(ビジネス社)「貧者の一票」(扶桑社)など。

「2017年 『平和ボケ お花畑を論破するリアリストの思考法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

渡邉哲也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×