いちばんでんしゃの うんてんし (福音館の科学シリーズ)

  • 福音館書店
3.71
  • (10)
  • (12)
  • (18)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 338
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (32ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784834080285

作品紹介・あらすじ

いちばんでんしゃのうんてんしはどこでねむるの?うんてんだけがしごとなの?うんてんだいってどんなふう?はしりだすときどうするの?しりたいことがいっぱいです。さあ、うんてんしといっしょに、たかおまでしゅっぱつ!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 3歳9ヶ月息子

    中央線には親しみがあるので、なんとなーく気に入っている様子。そこまで電車に詳しい息子ではないので、読み飛ばしつつ。

  • 電車が好きな長男が、3歳のころから繰り返し読んでいる一冊です。
    「いちばんでんしゃのしゃしょうさん」も持っていますが、中央線以外にもいろいろな電車が登場するためか、こちらの方が好きなようです。

  •  「いちばんでんしゃのしゃしょうさん」をかいた,竹村宣治さん・文,大友康夫さん・絵の組み合わせです。
     車掌に続いて,運転士の仕事が描かれています。

     本文(*注釈以外の部分)は10分程度で読めます。
     小学生,電車好きの子なら年長くらいでも楽しめると思います。

     中央線の一番電車の運転士さんのお仕事。

     運転士のなかむらてつやさんが,朝の一番電車の東京発高尾行き431Tに乗務します。
     そのための起きてからの流れが,事細かく描いてあります。
     絵本なので,正確なことは当然ながら,子どもにもわかりやすい簡潔な文体,電車の中の様々な設備や装置など。中央特快の基本的な知識はきちんと織り込まれていると思います。

     運転士の場合,定時運行が大事。喚呼に「ていじ」が何回もでてきます。13秒遅れを,次の駅の停車時間を短くして定時に戻すんだなあ,職人技だなあ。

     大友さんの正確で,なおかつ色鉛筆主体の優しい絵。
     電車は機械なんだけど,でも,それだけではないんだなあと感じます。

     子どもたちにとって,運転士のなかむらさんといっしょに一番電車に乗ったような満足感が感じられる本なんじゃないかなと思います。

     児童向けだけど,大人が読んでも大丈夫。

  • 「中央線、下り一番電車は、東京駅4時39分発、高尾行。一番電車の運転士は、4時前に東京駅の事務室から中央線ホームに向かい、電車を運転する前の大切な仕事「出区点検」を行います。運転台の機器だけではなく、台車や連結器、客室内の設備など、ひとつひとつ点検。そしてお客さんが乗車しドアが閉まると、いよいよ出発です。運転士の仕事はもちろん、すれ違う電車、駅や周囲の風景など楽しみながら高尾駅までどうぞご一緒に。」

  • K
    6歳1か月

    Y
    3歳9か月

  • 2歳
    普段読み聞かせする本よりも文字が多く時間もかかるが、運転士さん車掌さんに憧れているため最後まで聞いている。図書館で借りた本だが、あまりに気に入っていたため購入。
    絵本の運転士さんをマネて、運転士さんごっこが以前より本格化してきた。

  • S 2歳半
    文字が多いので飛ばし飛ばし。
    もうちょっと大きくなってからの方が楽しめそう。

  • 始発電車運転のために乗務員用寝室で前泊。

    興味深い。

    分刻みではなく、秒刻みの電車の運行‼︎

  • せがまれての電車の絵本です。



    うちの子は電車が載っていれば
    何でもとりあえずは興味を持ちます。
    だから基本的にはオッケーなのですが
    のめり込むまでには至りませんでした。

    運転士さんの起床から一番電車の終点までの
    過ごし方がわかるという
    私にとってはおもしろい内容でした。
    私の鉄分はそんなに濃くなくて
    JRユーザーではない都民です。
    それでも東京駅からの新宿駅の風景は
    それなりに知っていて「わかる」感があります。
    三鷹駅で明るくなって
    おじさんがあくびしている横を通り過ぎ
    富士山が見えると
    (中央線では冬以外にも見えるのかな?)
    知らない土地でもあっても
    街が動き出したことを感じとれます。
    スズメやネコが朝を歓迎して
    犬の散歩も始まれば
    読者も知らず知らず1日の始まりが
    うれしくなりますね。

    西国分寺駅では乗り換え客を待って
    立川駅で取り戻して
    八王子絵を経ての高雄駅到着です。
    鉄分濃いと西国分寺駅は何線が通っているとか
    うれしくなるのかな?!

    就学前だと読み聞かせが多いわけで
    この文章量と専門用語は
    ちょっとめんどうですね。
    鉄道に関心のないママさんなんかは
    専門用語のひらがな表記にイライラするかも。
    専門用語、時計、路線図などを考えると
    小学校低学年くらいからが適していて
    自分で主体的に読むことが望まれますね。

    私にはとてもおもしろかったけれど
    出版社が想定している具体的なターゲットが
    どこらへんなのか知りたいです。
    幼児にも小学生にも読んでもらいたくて
    専門用語をそのままひらがなにするとか
    欲を出していて
    最適な構成ができていないように感じます。

  • [江戸川区図書館]

    東京始発の中央線の運転士さんの高尾までのお仕事をリアルに細かく描いた絵本。
    これ、電車っ子、特に見る派でなくて乗りたい、動かしたい派なら、なおさら秘蔵となる一冊だろうなー。

    筆者自身が中央線の運転士だったということから出された一冊なんだろうけど、他路線とか、路線が同じでも他駅発とか、同じでも違う、違うけれど同じという細かいリアルをシリーズ化したら、きっとウケるだろうなぁ。

全17件中 1 - 10件を表示

たけむらせんじの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×