腹を凹ます体幹力トレ-ニング (王様文庫 B 135-1)

著者 :
  • 三笠書房
3.70
  • (5)
  • (6)
  • (7)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 174
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (190ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784837966579

作品紹介・あらすじ

「きつくない」のに確実に凹む。今ある脂肪を燃やし、基礎代謝アップ。自宅でみるみる「魅力的な自分」にチェンジ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  腹を凹ますことに気を漬かってはいませんがw、体幹(コア)はいつも意識しています。いろんなトレーニングがあるようですが、私が心掛けているのは背筋を伸ばすことです。それだけ、いつも丸まっているということなのかもw。背中の上と下から手を回して両手を組むのは、いまだ頑張ってる最中です(^-^)  木場(こば)克己「腹を凹ます体幹力トレーニング」、2012.11発行。

  • ドローイン=5秒で吸って5秒で吐き出す。信号待ちや電車の中でドローインを行う。

    ブルサイドブリッジ(横向きのプランク)、片脚を上げて110秒キープを3セット。

    ツイストクランチ、足を90度に曲げて左右に腹筋運動。3秒キープ。左右交互に5セット。

    ダイアゴナル、片手片足を挙げる。2秒で上げて1秒でさげる。5回づつ。

    バックニーキック。片脚を上げて膝を脇腹に引き上げる、上へ蹴り出す。骨盤は傾かない。ゆっくりと。5~10回を3セット。

    腕伸ばしツイスト=ランジの姿勢で腕を伸ばして左右に回す。往復20回、足を変えて2セット。

    脚上げサイドブリッジ。横向きのプランクで、足を上げて円を書く。左右10回づつ。

    Vクランチ=片膝を立てて寝る。手を45度について、身体と片膝を立てた足を上げてV字を作る。10~20回、左右の足で2セット。

    片足フロントブリッジ=プランクの姿勢から片方の腕を上げる。2秒で持ち上げて1秒で下げる。左右5回2セット。

    ニーアップフロントブリッジ=プランクの姿勢から片足の膝を脇腹に寄せる。左右10秒づつ。膝を下げない。

    体幹トレーニングは就寝2時間前までに終わる。

    寝床に入ってから。
    ドローインでストレッチ。膝を立てる。
    足を引き寄せて股関節ストレッチ。
    お腹を押して内蔵マッサージ。円を書くように押す。

  • ドローインのやり方は呼吸が大事です。そこで効果も違ってきます ...

    とにかく最初の内はお腹をへこませたまま呼吸をするだけでも辛いですが、慣れてくると色々な動作をしながらでも自然とお腹をへこませておくようになってきます

    ドローインで使う筋肉は腹横筋というお腹の深部にあるインナーマッスルです。


    ドローインの効果とは!?
    「筋肉に働きかける」
    「基礎代謝のアップ」
    「姿勢の改善委効果」
    「内蔵位置の正常化」 など様々!!

    お腹を凹ますことで、主に腹横筋を収縮させるだけで、やり方はとても簡単です。
    これにより、腹横筋、腹斜筋、脊柱起立筋などの体幹部の筋肉を鍛えられます。
    さらに、続けることで胃腸の調子がよくなり、便秘改善も期待できます。
    ドローインは、お腹が凹むだけではなく、体内バランスの調整にも効果的なのです。

    ③ドローインのやり方
    1)まず、背筋を伸ばし、お尻の穴を絞めるイメージで状態をまっすぐにします。
    2)おへその中心やその下の「丹田」を意識して、お腹全体を凹ませます。
    3)この状態を5秒くらい~30秒程度キープし、これを数回繰り返します。慣れない間は、この状態をキープしたまま呼吸するのがちょっと難しいです。
    最初は、直立しておこない、感覚が摑めてきたら座ってもできるようになります。
    これを一日で時間がある時や思いついた時におこなうだけです。簡単でしょう?



    ①体幹を鍛えることの効用がたくさん書かれている。
    ②トレーニングのプログラムの組み方が具体的に書かれている。
    ③成功のコツが書かれている。
    ④ストレッチも体幹トレーニングも共に丁寧にコツが書かれている。

  • サッカーの長友やなでしこジャパンで有名になった体幹力を、彼らのトレーナーとして教えていた立場の人が書いたトレーニング本。

    運動を始めようと思っている方、体幹を鍛え始めようと思い始めた方にオススメ。

    ちなみに、コツは体幹トレーニング前に、入念にストレッチを行うこと。あとは常にドローイン(腹式呼吸の吐いた状態)で行うこと。

    詳しくは本で。

  • すごく非力な人でも、少しづつ体幹がつくかも、、と思える本。この本に書いてある、一番簡単なのだけを、今はやっていますが、少しづつですが、体幹がついてきてるのか、前よりバランスが取れるようになってきた気がします。継続は力なり。

  • 普段やっているトレーニングDVDの内容で、イマイチどこに効いているのかわからないものがあった。
    「この動き意味あるのかな」と自分の中では謎だった動きに近いものがいくつか載っていて、どこに効いてるのかわかる図も載っているのが良かった。

  • サクッと2時間程度で読了しました!

    昨日読み終えたのですが、早速今朝からトレーニング開始してみました。

    ラクにできる???

    いや、めっちゃ息切れますがな(@_@;)

    しかし、必須のストレッチは効果絶大ですね。
    今朝初めてトレーニングして、外を歩いたら足が軽い!!!

    そりゃもう、日頃の運動不足が嘘のように軽いですよw

    この調子で、トレーニングも効果が出ることを望むのみですw

    評価はトレーニング効果を見てから、評価したいと思います。

  • benefit of this book should be judged after continuous practice for at shortest 3 months...

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

体幹バランス・トレーナー。プロトレーナー。柔道整復師、鍼灸師、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。一般社団法人 JAPAN体幹バランス指導者協会代表。長友佑都選手、久保建英選手、池江璃花子選手ほか数十名のアスリートの個人指導を担当。近年は子どもや高齢者の体幹を鍛える活動にも取り組んでおり、2018年に「鳴門市まちづくりアドバイザー」に就任し、就学前の子どもからシニア世代まで幅広い年代の体づくりをサポート。体幹トレーニング関連書籍は、子ども向け、アスリート向け、健康年齢についてなど、あらゆる年齢層に向けて執筆・監修を行い、50冊以上、累計発行部数は230万部を突破。2020年4月-5月放送の「NHK趣味どきっ!みんなができる!体幹バランス ブレない・ケガしない体へ」の講師を務めた。

「2022年 『一生元気に歩ける! 転ばぬ先の体幹バランス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木場克己の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×