中国人の胃袋-日中食文化考

著者 :
  • バジリコ
3.14
  • (1)
  • (2)
  • (2)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 24
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (250ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784862380982

作品紹介・あらすじ

ヘビも食べれば、犬肉料理も食べる中国人の旺盛なる食欲。日本人が知っているのは中華料理の一部にしか過ぎない!?比較文学者にして、自ら厨房に立つ著者が綴る、蘊蓄のスパイスたっぷりの、東アジア食文化エッセイ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • (メモ)
    ・中国で珍重・日本ではそうでもない料理:手羽先
    ・↑の逆:ごぼう
    ・中華料理:サラダの発想がない
    ・渡り箸はタブーではない
    ・箸
     中国:先が円柱、手で持つところは長方形、
        長さ日本の1.5倍、お椀の右側に縦に置く
     韓国:先がとがっている、お椀の右側に縦
     日本:先がとがっている、皿の手前に横に置く
    ・人前で酔っぱらうのは恥

  •  90年代から2000年代初出のエッセイ集。庶民的な食べ物が多く登場する。加えて、50年代上海生まれの著者の子供の頃の話が多いため、食べ物は種類も量も多くないが古い習慣やものが残っている頃だったり。習慣は文革でかなり失われたようだ。一方、とにかく量が重視されたため、日本暮らしに慣れた著者が一時帰国すると辟易したり。いずれも少し前の懐かしい中国という感じだ。今なら、上海のビジネスマンを京都の豆腐会席でもてなしても怒られはしないだろうか。

  • 「紹興酒の涙」と「中国の蕎麦の作り方」が面白かった。張競さんの他の著作を読みたい。

  • ゲテモノはいりませんが、現地ならではの食はもっと知りたい。

  • 時代は今より古いかもしれないが、中国人の風習や考え方が、詳しく書いてあって、読み物としても、文化研究としても楽しく読める。
    誕生日にラーメン食べるとか、食に関する考え方の違いとか、興味深い。

  • 必ずしも全ての中国人に当てはまるわけではなさそうだった。事実、近くの中国人に、『誕生日にラーメンを食べるのは一般的か?』と聞くと、『違う』と言う。筆者は上海周辺出身のようで、そのあたりの食文化の参考にはなろうかと思うが、ALL CHINA を語ることはできなそうだ。さすが、広大な土地と多民族の国。

  • 2008/11/01-11/10
    天神
    中国の食べ物、文化を細かく紹介
    がっつり食べたい

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1953年生まれ。華東師範大学卒業。1988年東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了、1991年同大学院博士課程修了。博士(学術)。東北芸術工科大学助教授、国学院大学助教授、明治大学法学部教授を経て2008年より現職。著書に『恋の中国文明史』(筑摩書房〈ちくまライブラリー〉、1992年/ちくま学芸文庫、1997年、読売文学賞)、『近代中国と「恋愛」の発見―西洋の衝撃と日中文学交流』(岩波書店、1995年、サントリー学芸賞)、『美女とは何か――日中美人の文化史』(晶文社、2001/角川ソフィア文庫、2007年)、『夢想と身体の人間博物誌――綺想と現実の東洋』(青土社、2014年)、『時代の憂鬱 魂の幸福――文化批評というまなざし』(明石書店、2015年)ほか多数。

「2024年 『与謝野晶子の戦争と平和』 で使われていた紹介文から引用しています。」

張競の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×