プロだけが知っている小説の書き方

著者 :
  • 飛鳥新社
3.85
  • (48)
  • (59)
  • (30)
  • (10)
  • (7)
本棚登録 : 1157
感想 : 59
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784864109154

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2023/6/29

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50306389

  • 小説を書くのに大変参考になります。

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50306389

  • (図書館)

  • 一問一答形式かつ、わかりやすい例文まで用意して勉強になりました。
    こまめに挟まれている先生のリアルがまた新たな発見や気づきを得られるエッセンスとなっております。
    また読もう、そう思えるためになる本でした。

  • Audible

  • ●ネタはSNSに転がっている誰かの日常が役に立つ

    ●面白い小説を書く上で大切な要素は
     キャラクターを不幸にする➡︎その不幸から立ち直らせる➡︎立ち直るまでの過程で、人間としての成長を描く

    ●ネタ出しの段階で結末まで閃けてたらラッキー程度に思う
     作者にとってのネタ出しは
      •ドラマが生まれそうな人間関係
      •魅力的にキャラクター
      •何かが起こりそな舞台
    このうちどれかが閃けたらメモしておく

    ●物語に進展しなさそうなネタしか思い浮かばない時は、実際の知人と、無関係な舞台を組み合わせてみる

    ●物語の設定を考える上で大切にしていることは、キャラクターを熟知する事

    ●キャラクターに長所と短所を持たせる

    ●プロット作り
    面白い物語の基本は 主人公成長物語 である 
     ①こういう主人公が
     ②こういう課題を乗り越えて
     ③こういう人へと成長する

    これを鬼滅に置き換えると
     ①優しくて正義感の強い炭焼き少年の主人公が
     ②鬼になった妹を人間に戻す為、鬼を倒すという難題を乗り越えて
     ③いっそう優しく、頼れる青年へと成長する

    ●思わず先読みしたくなる様な物語を書くには
    ➡︎キャラクターも読者に謎を追わせて
    読者を惹きつけ、物語を牽引する謎には物語によって様々な種類がある
    (ex)
     •キャラクターたちの隠された過去や出生は?
     •動き出した物語の天末
     •意外な行動をしたサブキャラの真意は?
     •主人公の目的の達成の可否
     •三角関係の真ん中にある女性は、最終的にどっちの男性を選ぶ?
     •相手がチラつかせている必殺技はどんな?
     •絶体絶命のピンチに現れたキャラはいったい誰?


    ●主人公には試練を与えよう

    ●話が短く終わってしまうなら、物語の構想そののの規模を大きくする

    ●キャラクターに確固たる目的を持たせる

    ●物語の流れを
    設定➡︎対立➡︎解決
    とする考えを三幕構成と言う
     ①設定➡︎物語の舞台と主人公の目的が示される
     ②対立➡︎主人公が障害と対立する
     ③解決➡︎目的の達成、あるいは未達成という結果が示される

    この本作者は三幕構成には囚われず、キャラクターの変化を軸に構成を考えてる

     •どんな課題を抱えた主人公が
     •どこで何、誰と出会い
     •どんな経験、試練などを乗り越えて
     •どんな人へと成長するか

    ●森沢式ダW理論
    ➡︎主人公の幸福度や、伏線の張りどころと回収する場所をシンプルなグラフに表したもの


    ●不幸な原因はざっくり、環境、人間関係、運


    ●伏線を張る箇所と、それを回収する箇所が離れれば離れるほど読者には驚きを提供できる

    ●人称の使い分けについて
    ➡︎感情移入させたいなら一人称、複雑な世界観を描くなら三人称
     •私はカレーライスが好きだ(一人称)
     •鈴木はカレーライスが好きだ(三人称)

    一人称で書くと感情移入しやすい
    (ex)
    ①私は目の前の恋人と見つめ合い、そっと抱きしめた
    ②彼は目の前の恋人と見つめ合い、そっと抱きしめた
    ①の方が自分ごとに感じる


    ●人物描写が上手くいかない時は、キャラクターの行動を表現しよう

    ●生き生きとした深みのある人物を描くには?
    ➡︎一人称なら、キャラに憑依、三人称ならキャラを近くから観察して

全59件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1969年千葉県生まれ、早稲田大学卒業。2007年『海を抱いたビー玉』で小説家デビュー。『虹の岬の喫茶店』『夏美のホタル』『癒し屋キリコの約束』『きらきら眼鏡』『大事なことほど小声でささやく』等、映像化された作品多数。他の著書に『ヒカルの卵』『エミリの小さな包丁』『おいしくて泣くとき』『ぷくぷく』『本が紡いだ五つの奇跡』等がある。

「2023年 『ロールキャベツ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森沢明夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宇佐見りん
瀬尾 まいこ
凪良 ゆう
知念 実希人
瀬尾 まいこ
辻村 深月
瀬尾 まいこ
凪良 ゆう
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×