vol.18 ピアノへの旅 (commmons: schola〈音楽の学校〉)

  • アルテスパブリッシング
4.40
  • (3)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 75
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784865592320

作品紹介・あらすじ

坂本龍一「音楽の学校(=schola)」、リニューアル第1弾!
プレイリストで楽しむ書籍として再始動。
ピアノ成立史のミステリーを追って、楽器と音楽の長い旅へ──

2008年にVol.1『J. S. バッハ』でスタートし、
2018年『ロマン派音楽』まで17巻(CDと本)をエイベックスから刊行してきた、
坂本龍一監修のユニークな音楽全集〈音楽の学校=コモンズ・スコラ〉。
このVol.18から、プレイリストで音楽を聴きながら読む書籍として生まれ変わります。

リニューアル第1弾のテーマは、坂本龍一がもっとも長く深く付き合ってきた楽器、ピアノ。
だれにでも正確で大きな音が出すことができて、「楽器の王様」とも呼ばれるピアノは、
ギターと並んで世界的にもっともポピュラーな楽器です。

私たちが慣れ親しんでいるタイプのピアノは、約300年ほど前、
18世紀初頭のイタリアでクリストフォリが作った楽器が元祖とされます。
では多くの弦とハンマーアクションを備えた鍵盤を押して音を出す、という
ピアノの基本的な仕組みは、いったいいつ、どのようにできあがったのでしょうか?
ピアノが生まれるまでの歴史をたどっていくと、
意外なほど多くの謎に包まれていることが分かってきます。

本書では、そのピアノ成立史のミステリーに挑むとともに、
工業化の粋を極めたピアノという楽器とその音楽の本質を
多彩な視点から縦横無尽に語り合います。
東日本大震災で出会った「津波ピアノ」に象徴されるように、
ピアノを不自由で儚い楽器ととらえ近代に抗う
坂本の楽器観・音楽観も浮き彫りになります。

ゲストに迎えたのは、ピアノよりさらに古い鍵盤楽器の成立史に詳しい研究者・上尾信也さんと、
中欧・東欧の芸術音楽、民族音楽がご専門でピアノをめぐる文化史にも造詣の深い音楽学者・伊東信宏さんのおふたり。

第1部は3人の鼎談。国立音楽大学の楽器学資料館で歴史的な鍵盤楽器に触れたあと(その模様はカラーで紹介)、紀元前のローマ、ギリシャやイスラム世界まで視野を広げて、ピアノ成立史のミステリーに挑みます。

後半の第2部は坂本☓伊東の対談。バッハからライヒまで、
坂本が慣れ親しんできたピアノ曲を聴きながら、
不自然で不自由で、そこがいじらしくもある楽器=ピアノの本質に迫ります。

対談のなかで取りあげた楽曲のCD音源ガイドを掲載するとともに
(伊東さんに加えて気鋭の音楽ジャーナリスト・小室敬幸さんも執筆)、
この巻からSpotifyとApple Musicにプレイリストをご用意して、
リンクQRコードでご案内します。

※〈コモンズ・スコラ〉は、坂本龍一総合監修のユニークな「音楽全集」。
音楽の洪水を泳ぐ指針として企画編纂され、2008年から18年まで17巻をエイベックスより刊行。
NHK教育テレビの番組(2010年)も好評を博しました。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 坂本龍一総合監修『commmons: schola』、プレイリストで楽しむ書籍としてリニューアル | BARKS
    https://www.barks.jp/news/?id=1000202508

    ピアノへの旅(コモンズ: スコラ) - アルテスパブリッシング
    https://artespublishing.com/shop/books/86559-232-0/

  • ・はじめの楽器についてのパートも興味深かったが教授の選曲について一曲ずつ掘り下げてくところ、自分も含めこういう話が好きな人はいくらでも聞いたいと思う内容。意外にもロマン派の話が多くて楽しめた。
    ・村上春樹と小澤征爾の対談本でベートーヴェンピアノ協奏曲3についてしつこく書いてて〜ってところ、私もあれ読んで聴いてからしばらくハマってたので嬉しかった。
    ・P168-169のお話が素敵すぎた。
    借りて読んだけど買って手元に置いておこうと思う。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

さかもと・りゅういち:1952年東京生まれ。3歳からピアノを、10歳から作曲を学ぶ。東京藝術大学大学院修士課程修了。78年にソロ・アルバム『千のナイフ』でデビュー。同年、細野晴臣、髙橋幸宏とともにYMOを結成し、シンセサイザーを駆使したポップ・ミュージックの世界を切り開いた。83年の散開後は、ソロ・ミュージシャンとして最新オリジナル・アルバムの『async』(2017)まで無数の作品を発表。自ら出演した大島渚監督の『戦場のメリークリスマス』(83)をはじめ、ベルトルッチ監督の『ラスト・エンペラー』(87)、『シェルタリング・スカイ』(90)、イニャリトゥ監督の『レヴェナント』(2015)など30本以上を手掛けた映画音楽は、アカデミー賞を受賞するなど高く評価されている。地球の環境と反核・平和活動にも深くコミットし、「more trees」や「Stop Rokkasyo」「No Nukes」などのプロジェクトを立ち上げた。「東北ユースオーケストラ」など音楽を通じた東北地方太平洋沖地震被災者支援活動もおこなっている。2006年に「音楽の共有地」を目指す音楽レーベル「commmons」を設立、08年にスコラ・シリーズをスタートさせている。2014年7月、中咽頭癌の罹患を発表したが翌年に復帰。以後は精力的な活動を続けた。2021年1月に直腸癌の罹患を発表し闘病中。自伝『音楽は自由にする』(新潮社、2009)など著書も多い。

「2021年 『vol.18 ピアノへの旅(コモンズ: スコラ)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂本龍一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×