そうか、君は課長になったのか。

著者 :
  • WAVE出版
3.79
  • (155)
  • (291)
  • (222)
  • (21)
  • (12)
本棚登録 : 2068
感想 : 270
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (191ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784872904499

作品紹介・あらすじ

課長時代に、病に倒れた妻と自閉症の長男を守りながら、部下をまとめ上げ、数々の事業を成功させた「上司力」の真髄。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 課長になった方もまだの方も読んでいただきたいです。
    色々な例をもとに回答する形で進んでいきます。
    結局のところは家族は大事だということでしょうか。


    内容(「BOOK」データベースより)
    課長ほどやりがいがあって、おもしろい仕事はありません。部下の成長を確認したり、チームとしての結果が出たときの満足感はなにものにも代えがたいものがあります。一緒に働いた仲間との「絆」を築くことができるのは、部下一人ひとりとダイレクトに付き合う課長時代だけと言っても過言ではないのです。課長になったら、まず最初に読む本。

  • 課長とは、厳しい仕事であるが楽しい仕事。そう思うための取組み、考え方が書かれている。自分も将来、課長になるのであれば、「大変だけど楽しい」と思える仕事の仕組みを構築したい。

  • 課長でも何でもないのですが、、著者の事が知りたくて読んでみました。
    あたたかく厳しいながらも、優しい平易な言葉で、手紙形式で書かれていて、読みやすかったです。
    随所に心に響いたり、実際に働く上で参考になる箇所が多くありました。
    ・働く上での10箇条
    ・社内政治のむつかしい時
    ・部下など人が複数集まったら、2人は好ましく感じ、2人はとても苦手に感じる。あと残り多数はどちらでもない。どこでも、集団となると大体の割合は同じだと思っておく。
    一気に読んでしまったので、折にふれて、また読み返していきたいです。

  • 『感想』
    〇佐々木常夫氏の本をたくさん読んできた身としては、今一度その信念を読み返している感じ。

    〇特別なことをやっているわけではないが、それをやれるかができる人とできない人の境目なのだろう。

    〇とはいえ全部が納得できることではない。その部分について本人と話し合ってみたいな。

    〇家族を大切にということを強く言ってもらえるのは心強い。

  • 上司が読んでいたため。久々に感情や愛情あふれるビジネス本を読んで、良かったと思った。もっと部下に対して親身になる、他の会社の人と交流する、志を持つ、表明する、をやっていきたいと思う。

  • 出版から10年で変わったこと、変わらないことについて考えが及ぶ。

  • ■なぜ手に取ったのか
    プロジェクトを一緒に進めているメンバーが話していた時に、
    気になりメモしており、手にした本です

    ■何が語られていたのか
    書名のとおり「課長」というポジションについてのあり方を語られています。
    社長、部長、係長ではなく「課長」です。
    著者はその「課長」という役職が一番面白くてやりがいがあると説きます。
    スキルやテクニックではなく、社長である著者が、自らの体験や反省を
    踏まえて、これからの課長に対してどうあるべきかといったあるべき姿を
    提示し様々な視点で語られていました。

    ■何を学んだのか
    私自身も課長ですが、記載にあったことは一部実践しています。
    しかし、まったく全く異なる視点や、視座の高いことをアドバイス頂いています。
    さらに、具体的な実践方法を記載されており、具体的な課長としての
    役割がなんであるかを得ました。

    ■どう活かすのか
    これまで仕事に関わって生きた実績や、人から得たものを、
    なんとか形にし、成果を出そうという気持ちにさせてくれる本でした。
    もちろん会社のためではなく、自分自身のためです。
    答えは一つではありませんが、実践あるのみです。

    ■どんな人にお勧めなのか
    今、課長の人、今、係長や係員の人、組織のミドル層、
    部下育成に困っている、指針が欲しいと思っている人にお勧めの本です。

  • 東レの元社長、佐々木常夫氏。自閉症の長男と鬱病の奥さんと暮らし、ワークライフバランスを実現したということから興味をもった。
    説教臭い内容かと思いきや、ピュアにストレートに語りかける様は、本当に人柄を表しているのかなと感じる。

  • 在任中に何を成すか、を決めるというところが1番心に刺さった。漫然と任期を過ごすのではなく期限とミッションを自分なりに決めるのが重要であると感じる。

  • 2022.04.22 品川読書会にて紹介を受ける。ミドルマネジメント向けの本。

全270件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

秋田市生まれ。株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役。
69年、東京大学経済学部卒業後、東レ株式会社に入社。家庭では自閉症の長男と肝臓病とうつ病を患う妻を抱えながら会社の仕事でも大きな成果を出し、01年、東レの取締役、03年に東レ経営研究所社長に就任。内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授などの公職も歴任。「ワーク・ライフ・バランス」のシンボル的存在である。
著書に『ビジネスマンが家族を守るとき』『そうか、君は課長になったのか』『働く君に贈る25の言葉』『リーダーという生き方』『働く女性たちへ』(以上、WAVE出版)、『ビジネスマンに贈る生きる「論語」』(文藝春秋)『それでもなお生きる』(河出書房新社)『実践・7つの習慣』(PHP研究所)『上司の心得』(角川新書)『50歳からの生き方』(海竜社)などがある。
2011年ビジネス書最優秀著者賞を受賞

「2022年 『佐々木常夫手帳 2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐々木常夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×