大学生と大学院生のためのレポート・論文の書き方 第2版

著者 :
  • ナカニシヤ出版
3.30
  • (1)
  • (1)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 95
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (151ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784888488686

作品紹介・あらすじ

大学では、高校までと違って、レポートを書く機会がぐんと増えます。この本は、大学で初めてレポートを書く学生、さらに進んで卒業論文を書く学生、そして大学院で修士論文を書く学生のために、書き方の要点をまとめたものです。学生でなくても、報告書や研究論文を書く人々にも役にたつはずです。レポートの書き方は、理工系と文科系では大きく違いますし、文科系のなかでもたとえば文学と政治学では異なります。本書では、政治学、社会学、歴史学、経済学など、主としていわゆる社会科学の分野でどうレポートを書くかについて述べます。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • レポートの書き方の概説を触れたことがなく、学ぶために手に取りました。

    高校生に書いていたレポートと大学生・大学院生に期待されているレポートについての違いを解説しながら、ドキュメントの種類や方向性に触れながら読者が持っているイメージを修正をしながら、実際にどこに注目し、準備をし、論を展開するべきなのかを言及していた。

    レポートの書き方について悩みがあったり、社内の報告書をまとめる際のチェックリストとしての利用方法があるかなとと思った。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/36658

  • 816.5||Y8||Da=2e

  • せっかくなので、論文の書き方の平均値をとっておこうかと考えた。同種のものを読んでいるので、新しい知識は少しですむはずである。
    ーーーーーー
    1 レポートとは
    2 テーマ設定と調査方法
    3 レポート・論文の構成
    4 卒業論文と修士論文
    5 レポート。論文の文章表現法
    6 レポート。論文の言葉
    7 原稿の書き方
    8 注・注記・引用・文献一覧
    9 その他の注意事項
    ーーーーーー
    2 リサーチのための読書は一般的読書→課題的読書→基本文献→拾い読みの順をたどる。最初の段階では「気をとられて限られた時間内で多くの本を読むことができなくなるのでノートはとらない」。印象にの子tt帆の矢資料については書誌情報を記録しておく。卒業論文や趣旨論文を書く場合には、できるだけ早い時期に自分のテーマに関する基本文献を探し当てる。
     リサーチクエスチョンは「読書、授業、観察、考察、討論などによって」生じる。KJ法で書きだしたメモという諸要素が互いにどういう関係にあるかを表現する。
     テーマの条件は①実証できるか、②資料はあるか、③解明されていないか、④大きすぎないか、⑤抽象的すぎないか、⑥流動的でないか、⑦予測可能か。
     学生の勉強のよしあしは、その取材能力によってある程度決まってしまう。
     社会科学のリサーチの方法は、テキスト(資料)分析、文献調査、現地調査、量的調査がある。
    4 問題設定の方法は、命題とは「これから議論する問題の論点を述べたもの」。作業仮説とは、論を展開するために仮につくっておく仮説のことである。モデルとは「理論のひとつの解釈を示したもの」で、理論形成、単純化、還元、拡大、十全化、説明、具体化、全体か、行動、実験であるとタルスキーは述べている。
    ーーーーーー
    調査方法、研究方法については別に調べなければならないことが分かった。しかし、現段階では、まずテーマ決めからおこなわなくてはならないわけで、示唆を得ることはできた。

  • 資料ID:W0138077
    請求記号:816.5||Y 86
    配架場所:本館1F電動書架C

  • 京都女子大学図書館での請求番号は、「816.5/Y86」です。

    レポートとは何かというところから、書き方をはじめ、レポートにふさわしい表現や言葉などが初心者にもわかりやすくまとめられています。

  • 【推薦文】
    大学または大学院に入ったばかりの時に、あらかじめレポート・論文の書き方を読んでおくほうがいいと思います。後で本気で書く時、素晴らしいレポート・論文を書くことがむずかしくなくなるかもしれません。
    (推薦者:社会工学専攻 D3)

    【配架場所】
    大岡山: B1F-一般図書 816.5/Y

  • 請求記号: 816.5||Y
    資料ID: 91090253
    配架場所: 工大一般図書

  • 研究テーマが決まったら、それに関連した本や資料を丹念に読み、重要な概念や事実を理解するようにする。
    自らの研究テーマについてある程度基礎的な知識や情報を得たら、すべtえの本や資料を端から端まで読む必要はない。
    一次資料とはオリジナル。
    命題や仮設に基づいて論じることが重要になる。論文は何を論じようとしているのか問題を設定し、その答えまたは仮の説明(仮説)を提示する。

    欧州では学問の根底に「共通の哲学と神学」「共通の世界観」がある。そのために、客観的な形式をとりながらも、実は叙述の中に自己を示すことができる。

  • 配置場所:摂枚普通図書
    請求記号:816.5||Y
    資料ID:50600474

全11件中 1 - 10件を表示

吉田健正の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×