不安を煽りたい人たち (WAC BUNKO 330)

  • ワック
3.44
  • (1)
  • (5)
  • (0)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 54
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784898318300

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 国際政治学者の篠田英朗氏と経済評論家の上念司氏の対談本。
    コロナの不安だけを煽るマスコミを尻目に「日本モデル」を冷静に評価する。日本のマスコミは政府の成果は無視し、至らないところだけを批判する。コロナだけではなく、安倍政権批判や憲法9条問題にも通じる。
    篠田氏の「国権の発動たる戦争」と国際秩序を守るための「制裁としての武力行使」は違うという理論は、伝統的な東大憲法学を超えて憲法改定しなくても、自衛権も集団的自衛権も合憲と解釈できるというのは目から鱗。憲法9条改正議論はマスコミの大ネガティブキャンペーンになるに決まっているので、憲法改正の議論と合わせ、是非この解釈もメジャーになってほしい。 

  • 現行憲法の特に9条を国際法との整合性を切り口に解読する篠田の論理的な解釈は、伝統的憲法学者による情緒的、哲学的な説明よりもはるかにわかりやすく、納得的だ。
    今や一部の(重鎮の)憲法学者も篠田の解釈に近づいているらしい。

    コロナ状況は本来専門外のはずだが、客観的データに基づく著者たちの分析は、一部感染症専門家たちのものよりよほど説得力がある。

    権威に胡坐をかく「専門家」と視聴率を稼ぐために安易にそれに乗って扇動するマスコミは存在価値がないばかりか、社会の害毒ですらある。

  • 篠田先生の憲法学の本を読んで感動した上念さんが仕掛けた対談本という感じなのかな。

    タイトルそのまま。

    武漢コロナと、憲法改正問題と、財務省への批判。

    リスクコミュニケーションのコントロールと、クレーマーの利権。
    憲法改正問題は、篠田先生の一連の本の方がもちろん詳しいが、十分にエッセンスは伝わるし、東大長谷部教授の最近の変節も知った。

    医学会にも、東大閥VS的な問題があるんだ。

    上念さん、虎八干されたのが返す返すも残念。

  • ●学問の自由の砦となるために、大学は制度的な保障を受ける。しかしそれは、自分たちの既得権益を守れと大学人に自由自在に主張させるためではない。大学はすべての国民に開かれて、学問の自由を守るための制度として社会にその価値を認めてもらわなければならない。大学に籍を置く者は、その番人として、制度的な役割を認めてもらっているだけだ。
    ●憲法第9条に第三項を設けて、第三項は、1項2項の目的を達成するために軍隊を保有する、以上。で良い。あえて自衛隊と書く必要はない。

  • 目利きの3冊 星⭐️三つ

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

経済評論家。1969年、東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は1901年創立の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一教授に師事し、薫陶を受ける。金融、財政、外交、防衛問題に精通し、積極的な評論、著述活動を展開している。著書に『財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済』(講談社+α新書)、『タダより高いものはない』『経済用語 悪魔の辞典』(イースト・プレス)、『官僚と新聞・テレビが伝えないじつは完全復活している日本経済』(SB新書)、『日本を亡ぼす岩盤規制』『経済で読み解く日本史(全5巻)』(飛鳥新社)などがある。2013年12月より毎月、八重洲・イブニング・ラボ(https://y-e-lab.cd-pf.net/home)の主任研究員として講演活動を行っている。

「2019年 『大手メディアがなぜか触れない 日本共産党と野党の大問題』 で使われていた紹介文から引用しています。」

上念司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×