箱の家に住みたい

著者 :
  • 王国社
3.27
  • (1)
  • (2)
  • (12)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 52
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784900456792

作品紹介・あらすじ

吹抜のある一室空間、ドアのない子供部屋、単純な箱型のデザイン、ローコスト高性能住宅…「箱の家」がめざす新しい住まい方の提案。プライバシーを保ちながら、家族の気配が感じられる。現代人にふさわしい斬新な住空間の試み。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 建築家・難波和彦さんの「箱の家」シリーズのコンセプトや経緯について語っている本。この本のなかに書かれていた、家族と住宅の関係についての考えに僕は強く共感した。
    「箱の家」は、立方体を組み合わせたような形態にも特徴があるが、より重要なのは「一室空間の住居」というコンセプトを打ち立てたということ。各部屋には仕切りがなく、アルコーブ(くぼんだ空間)がいくつもある「ひと続きの空間」になっているのだ。
    難波さんは、個室の集合としてつくられる現代の住宅に疑問を投げかけている。とくに、「子どもの自立」と「個室を与えること」の同一視に異議を唱える。空間を区切って孤立することが、本当の自立ではない。むしろ、様々なコミュニケーションを経て、自分たちのルールをつくっていく、そういうことのなかに自立を見る。
    さらに、家族のかたちは時間の経過とともに成長・変化するので、空間もそれに合わせて徐々に分化していくべきであり、最初から区切ってつくるのではない方法を考えよう ——— 大雑把にいうと、そういう考え方だ。
    ご自身も語っているように、クリストファー・アレグザンダーに強い影響を受けたということで、その影響はいろいろなところで垣間みることができる。アレグザンダー思想を再考する論考が収録されている本『建築の四層構造』はかなり学術的な色合いの記述だが、この『箱の家に住みたい』の方はやわらかい文章で読みやすい。まずはこちらを読んでから、『建築の四層構造』に進むのがよいだろう。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1947年大阪生まれ。1974東京大学大学院博士課程修了。1977年界工作舎設立。1996年より難波和彦+界工作舎代表。住宅として最低限の性能を最小限の物質によって達成するというコンセプトのもと、単純な箱型の外形と一室空間に近い内部構成による「箱の家」を提案。さまざまに展開する「箱の家」シリーズは140を数える。

「2011年 『木造仮設住宅群』 で使われていた紹介文から引用しています。」

難波和彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×