私が最近弱っているのは 毎日「なんとなく」食べているからかもしれない

著者 :
  • 文響社
3.63
  • (20)
  • (31)
  • (36)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 426
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784905073239

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 食事に対する考えが変わった。
    テーブルマナーを学びたいって思うようになる本。
    とりあえず、ながら食べをやめようと思って、今はテレビもつけていない。

    なんとなく食べていると、お腹いっぱいなのに「まだ食べたい」となるのは、「満腹」だけど「満足」になってない。という言葉に「それだ!!!」っなった。

  • 食事を「なんとなく」していることが増えてしまい、もっと余裕をもって食べたいなーと思っているタイミングでたまたま見つけた本。
    食べることを真摯に向き合っている著者の向き合い方やメソッドが参考になった。取り入れてみたいこと、考え方があったので試してみたい。

  • 身勝手にならないこと。
    周りへ配慮し、おもてなしの心を持つこと。
    食に向き合うことで、自分自身に向き合う。
    食を通した思想の本でした。

  • 響かないタイミングで読んでしまったー
    出会いとき読みどきがずれてしまって、全然しっくりこなかったのが残念。きっと良い内容なんだろうけど。食べることはいきること、人を良くすると書いて食べるだもんね。

  • 食べるということは生きるということ。この本を読むと一食一食を丁寧に食べようと感じる。
    たとえコンビニで買ったものであろうがファストフードで食べるハンバーガーであろうが、様々な人たちの思いが詰まっているんだろう。
    健康志向の現代「体にいいもの」ということがフォーカスされがちだが、作り手が「丁寧に作ったもの」という基準を大切にしたいと思った。

  • 内容が濃すぎて、感想が書けない。。

    寝る前に食べると胃は休めない。当たり前だけど、気持ちは食べたくても、お腹は「えー、私だって寝たいよー休ませてよー」と言うかもしれない、というところは笑ってしまった。食べたくなったら、お腹にきいてみるっていいね!

  • ハッとさせられた。
    思い返すと「食事」というものに対して
    最近とてもぞんざいに扱っていたなぁ、と。

    我々が一生のうちに出来る食事の回数には
    限りがある。
    だからこそ、一食一食を少しずつでも大事にしていこう。
    そう気づかせてくれる一冊だった。

  • お師匠さま。ここまで食に愛を持ってる方はそうそういない。たまーーーに、五感を意識して食べてみよう。

  • 禽獣はくらい、人間は食べる。教養ある人にして初めて食べ方を知る。
    何となく食べていると満腹だけど満足にならない。
    食べる快感をやめるご褒美は翌朝に訪れる。

  • 自己啓発に近い内容かと少し身構えたが、そうではなく食を全力で楽しむための本という印象だった。食の楽しみというと単に「おいしいもの」を目指しがちだが、何を食べるにせよ身構え、心構えのようなものは必要なのだなと。実践してみると少し生き方が変わりそう。

全40件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

小倉朋子(おぐら ともこ)
(株)トータルフード代表取締役。フードプロデューサー。亜細亜大学・東京成徳大学非常勤講師。トヨタ自動車㈱、国際会議ディレクター、海外留学、ホテル&フードコンサルタントを経て、「ようやく天職に」と食に一本化。先祖代々にわたり、食を大切にする環境に育つ。世界各国の正式なテーブルマナーと、幅広く食を学び生き方を整える「食輝塾」主宰。飲食店や企業のメニュー開発、フードコンサル業ほか、トレンドにも精通、各種食関連委員など。文化から最新情報、ダイエットまで精通した食のスペシャリスト。
テレビ、ラジオなどメディアにも多数出演し、美しく凛とした食べ方を推進すべく活動している。日本箸文化協会代表。 著書に、『世界一美しい食べ方のマナー』(高橋書店)、『やせる味覚の作り方』(文響社)、『メニュー開発論』(創成社) ほか多数。

「2023年 『世界のビジネスエリートが身につけている教養としてのテーブルマナー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小倉朋子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×