「悪いクセ」の断ち切り方 日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 2/15号 [雑誌]

  • 日経BP
3.08
  • (2)
  • (3)
  • (16)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 91
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・雑誌

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 色々なクセの直し方の特集。
    一般的な対処法が多かった。

  • 俺の悪い癖は先延ばし。。。直そう

  • 頼りグセを直すために・・・上司はハンコを押す人
                 部下は決める人  

                 仕事の方程式・パターンは自分で作る

    悩みグセを直すために・・・
    10分ほど悩んで答えが出ない場合は、先輩に相談。

  • 一つでも悪い癖を断ち切って、流れを変えたい

  • 悪いクセ、どれも当てはまってるので(*´Д`)=з

  • 特集は、「悪いクセ」の断ち切り方
    イライラグセ、だらだグセ、自慢グセ、先送りグセ、不安グセ、否定グセ、頼りグセ、悩みグセ、議論グセ、妥協グセ、三日坊主グセ、完璧グセ


    ex.先送りグセ
    「すぐやる」のメリットは多い!
    1.仕事が早いと評価される2.どんどん仕事を任される3.経験値が上がり、仕事の質が高まる4.修正してより高い完成度の結果を出せる5.成功と失敗の境が分かるようになる

    次につながる上手な断り方
    1.引き受けられない理由を伝える2.「本当はやりたいんだけど」という気持ちを伝える3.自分が得意な仕事の分野を伝える

    先送りグセを直す5つの行動
    1.通勤中に今日やることを確認する2.仕事に優先順位をつけない3.嫌な仕事から片づける4.机周りの整理整頓を欠かさない5.ちょっとした仕事はパターン化する

    個人的にはこれを読んでいて、メールの返事をためないようにしようと思いました。

    メール作法第5回 p110
    「ポジティブ・ライティング」で好印象を残す

    勝間和代のニュースな仕事術:第54回 p114
    『誰かのためなら人はがんばれる 国際自立支援の現場でみつけた生き方』

  • 変な癖を無くしましょうと言うことで。
    周りに迷惑をかけないようにしたいもの。

  • 今号の特集は、12の悪癖撲滅マニュアル。
    01 イライラグセ
    02 だらだグセ
    03 自慢グセ
    04 先送りグセ
    05 不安グセ
    06 否定グセ
    07 頼りグセ
    08 悩みグセ
    09 議論グセ
    10 妥協グセ
    11 三日坊主グセ
    12 完璧グセ

    僕にはこのうち9つはあてはまるという最悪の状態…。
    一つ一つなおしていくしかないな。

    それぞれのクセに矯正するための行動指針が、
    3~5つ紹介されている。

    たとえば僕が最もなおしたいと思っている「だらだらグセ」。
    ここには3つの行動が示されている。
    <blockquote>1 キッチンタイマーで25分間集中してみる
    2 仕事の”レシピ”を作り指示通りに行動する
    3 行動記録を取りムダな時間を意識する</blockquote>
    3の記録をとるなどは、
    一応手帳にスケジュールを書くものの、
    そのとおりであったかをきちんと検証する作業はしていないので、
    ちゃんとやってみようと思った。
    現状をきちんと数字で把握することで、修正しやすくなるとも思うし。

    子どもも産まれたし、
    これからは働き方を見つめ直して、
    できるだけ短い時間で成果を出して、
    早く家に帰ってきたい。
    だから、今回の特集は参考にして、しっかり行動していこうと思う。

  • イライラするのは損するだけ。
    ダラダラするのは何らかの不安があるから。
    1つの仕事に没頭する時間を作る。
    圧倒的に速くやって先送りしない。
    まずは不安を認める。そして自己暗示でコントロールする。
    仕事は面白いと思える御金以外の報酬を。
    自己分析には限界がある。周囲の目を活用する。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

経営(ビジネス)、技術(テクノロジー)、生活(ライフスタイル)の広い分野で先端・専門メディアを発行、最新のトピックスを深く掘り下げた信頼性の高いコンテンツを発信する日本経済新聞社の100%子会社。日経ビジネスなど経営情報誌、日経トレンディなど生活情報誌に加え、日経アーキテクチュア、日経エレクトロニクス、日経コンピュータなど技術情報誌を発行。日経クロステック、日経メディカルOnline、日経クロストレンドをはじめとするウェブサイトを運営。本書においては、雑誌やサイトの編集長、日経BP 総合研究所のラボ所長、総勢50人が今後世界を変える可能性があるテクノロジーを100件選び、専門記者がビジネスパーソンに向けて分かりやすく解説した。

「2022年 『日経テクノロジー展望2023 世界を変える100の技術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×