世界一受けたいお金の授業―――一生お金に困らない「稼ぐ、使う、貯める」技術 三笠書房 電子書籍 [Kindle]

著者 :
制作 : 高田真弓 
  • 三笠書房
2.93
  • (2)
  • (7)
  • (23)
  • (12)
  • (1)
本棚登録 : 124
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (192ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「自分の格を引き上げ人生を豊かにする使い方」ってどんなお金の使い方なのか。
    ①将来「リターン」が見込めそうなもの
    ②人との縁をつくり深めるもの
    基本的に②を優先に使ってるかなあと思います。
    実際使うにしても自分の基準に照らし合わせて必要と判断してから買うことが重要ということです。

    お金と時間を使って人とお話しするとき「将来性を見抜く質問」ってとても大事やと思います。
    ①尊敬できる人はいますか?なぜか?
    ②どんなものに優先的にお金を使っているか?
    ③どんなことに優先的に時間を使っているか?
    ①は難しいですけど②③はうまく聞き出せそうですよね。

    本書では「人を真似る」ことが「豊かで充実した人生への最短距離」と書かれています。
    守破離をあげるまでもなく真似るってとても大事ですよね。
    僕自身いろいろと勉強になりました。

  • Kindle読み放題。筆者オリジナルのブロック図(売上高=変動費+粗利=変動費+固定費(人件費+その他)+利益)でマクロ的にシンプルに考えるという方法はとても参考にった。

  • 自分が何を最優先させたいかを知る。リターンを把握してからお金を使う。高価なものを買うときは、一週間、冷却期間をとる。赤字になるようなら絶対に購入はやめる。人との縁をつくり、深めるためのお金は惜しまない。一番リターンの高い投資は、「自己投資」と「お互いを助け合える友人づくり」。具体的には、「本」と「ランチ」。

  • そろそろお金の知識をつけねばと読んでみました
    図で説明されていて理解しやすかったです

    ★3.0 2019/8/15 読了

  • Unlimitedじゃないと読まないようなタイプの本。
    高校生向け。概念はわかるようになったけど、大人ならもっと詳細なものを読んだ方がいいと思われる。

  • お金の授業でしたが、そこには自分を高めるための心得のようなものが散りばめられていました。正直、経営にはあまり興味はないのですが、著者の哲学のようなものは役に立ちそうです。

    以下、読み終えて得たものを備忘録として。
    ・自分の可能性に自ら無意識に栓をしてはダメ
    (先輩の力で抜いてもらうことも考慮)
    ・物事を「マクロ−ミクロ×時間軸」の視点で捉える
    (自分中心ではなく、会社全体や国として考えることも大事)
    ・本と2人きりのランチはコスパの良い自己投資
    ・自分だったらどんな工夫をするか、という感覚で経営を考える

  • 新しい発見があった気はしなかったが、自分の都合だけで文句を言っている人へのなんか違うな、という感覚や飲み会がコスパが悪いなぁという思いを肯定された感じで嬉しく思った。

  • 利益がないと続けていけないのはその通り。
    まぁ浅めの内容だったかな。

  • 文字通りお金についての入門書。

    表が豊富でわかりやすかった。

  • 初心者向けの入門書。ブロックパズルで家計や決算書を読み解くのは分かりやすい。最もリーズナブルな投資として、「本」と「2人きりのランチ」が挙げられている。単に人との繋がりではなく、コストパフォーマンスを意識して、ランチに限定している点は参考になった。社員の将来性を見抜く質問の1つは、尊敬する人は誰か?と問うこと。自分はこの質問に即答出来なかったので、耳が痛かった。

全23件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1972年生まれ。「プロの思考整理術」を武器に、経営者のビジョンと金銭面の成功を支援するビジョナリーパートナー。(株)ワニマネジメントコンサルティング代表取締役。独立系コンサルタントの「ロールモデル」的存在。

著書に『〈決定版〉年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書』『〈特別版〉年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの対話術』『年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの経営数字の教科書』(以上、かんき出版)のほか、累計10万部を突破した『世界一受けたいお金の授業』(三笠書房)、『超★ドンブリ経営のすすめ』(ダイヤモンド社)など多数。
■公式サイト https://wani-mc.com/

「2021年 『プロの思考整理術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

和仁達也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×