達人に学ぶDB設計 徹底指南書 [Kindle]

著者 :
  • 翔泳社
4.17
  • (19)
  • (31)
  • (9)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 368
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (357ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • テーブル設計を学ぶ上で基本的なことは学べそう。

  • データベーススペシャリストを受けるにあたって、まずはDB設計の基本を学ぶために手に取った。

    評判通り非常に優れた内容で、DBの知識が浅くてもDB設計の基本について学ぶことができる。

    出版は2012年と古いが、基本的な考え方は変わらないはずなので、資格取得を目指す人だけでなくDBに携わるすべての人にぜひおすすめしたい本。

  • ターゲットは新規機能開発でテーブル設計をする開発者。

    新規機能でテーブル設計をする際のテーブル設計の迷いどころに答えをくれる本。

    結合やソートがコストが高い処理であることを踏まえ、正規化のメリット・デメリット、インデックスの仕組みなど普段開発で意識しない物理層の原理から考えるあるべき設計など。

    載っているベストプラクティスやアンチパターンは有用なだけでなく、物理層から理解できるのでこの本に載っていない設計課題にも対応できるようになる。

  • Webアプリケーション開発者として既にある程度のDB設計ができる状態で、体系的に学び直したり、より深い理解が得られることを期待して購入。
    内容は基本的なことが多く、どちらかというと初学者向けであったので私の期待には合わなかった。
    また、内容が古いと思われる記述がところどころ見受けられた。

  • RDBMSについて、設計の基本からアンチパターンまで説明されていて分かりやすかった。詳細な説明がない部分もあるので、これをベースにして、他の書籍やRDBMSの公式ドキュメントを読むなどして知識を深める必要はありそう。

  • RDBの論理・物理設計、それらのトレードオフ、バッドプラクティスなどを学べる。そこまで難しい内容ではないが、ここに書かれている内容を全て頭に入れて意識してDB設計ができるかというとかなり難しい気はする。普段なんとなく直感的に理解して実行している設計をこの本をきっかけに言語化したり、いざ大切なDBを設計する際に読み返したりなどすると良さそう。

  • DB設計に関わるエンジニアが読むべき必読書。入門書としても一度読んで、時間がたってからもう一度読むことで理解を深めることができる。実際に業務で使いながら読むと良いと思う。

  • DB周りの設計について学びたいと思ったのと、正規化についても第二と第三正規形について一瞬迷うところがあったので丁寧に実例を踏まえて解説している書籍を読みたくて読了。
    正規化をなんのために行うのか、その逆は?(もちろんjoinなのだが)を丁寧に掘り下げてくれている書籍なので疑問が解消でき、かつどんな問題にも対応できる銀の弾丸などは存在せず、トレードオフがあるということにもきっちりと触れているあたり良書だなと思いました。
    またSQLの指南書もあるとのことなので良いSQLは何かを意識してそちらも読んで知識を増やしてい着たいと思います

  • DB設計についての入門書。とても丁寧に解説しているという印象を受けた。また一方で、各概念に関する説明がダイレクトに書かれておらず、曖昧に感じてしまうところも少なからずあった。そのような意味では好き嫌いが分かれるかもしれない。

  • 正規化を行なう目的は、何よりも更新(データ登録=INSERTも含む)時の不都合を防ぐためのものです。また、データの冗長性を排除して、人間のオペレーションミスによるデータ不整合を防ぐ目的もあります。

    システム開発において最も重要なのは、コーディングではなくデータ設計なのです。

    4月から新しい業務につきました。受け取った特許のリストがいくつかのファイルに分割されており、ファイル毎にフィールド名と数が異なっており、その分野に慣れていない自分としては、案件の確認にてこずっています。

    というわけで、一つのファイルにまとめることにしました。出願番号が間違っていたり、欠損値があったりと、なかなか統合には骨の折れる作業ですが、ポートフォリオ可視化を簡単にできるはずなので、2ヶ月くらいかけて取り組みたいと思います。

全25件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール



「2016年 『プログラマのためのSQLグラフ原論 リレーショナルデータベースで木と階層構造を扱うために』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ミックの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×