徒然草 世を厭い 人を恋う (智恵の贈り物) [Kindle]

  • イースト・プレス
1.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 4
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (179ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 引き続き昔の文学を…と思い手に取った徒然草・吉田兼好。

    無常感…ううん…まあ何となく、今で言う自己啓発・ハウツー本かなぁ…(´∀`)
    しかも、かなり節操も無く集め倒した感じの…
    何かこう、思い付く「教え」的なヤツは全て入ってる感じ(笑)

    全く人となりを知らない吉田兼好に言われてもイマイチ響かんかなぁ…とか自分は思ったりしましたが、歴史好きの人とかなら響くのかな…?

    逆にありとあらゆる格言が入ってるので、結論ありきで「吉田兼好も徒然草で言ってたぜ」って説得力を持たせるための使い方はできるかも(笑)

    膨大な文章量だから?徒然なるままに書いてるから?なのか、全体を通して矛盾が散見されるのが地味オモシロ…特に「お酒」関連…

    ・酒は量をたくさん飲める人間の方が良い
    ・でも、「友達として良くない人」、それは酒を飲む人
    ・でも、やることなくて暇なときに友達と飲む酒はとても良い
    ・でも、乱痴気騒ぎは嫌い
    ・あと、一気飲みは禁止

    もはや飲んだ方が良いのか、飲まない方が良いのか…

    矛盾があるのもまた人間…ってことなのかなぁ…(´∀`)


    <印象に残った言葉(笑)>
    ・旅に出て、目を覚ます
    ・仕事のために人生を犠牲にしない
    ・昔話をする友達いた方が人生楽しい
    ・半端な気持ちで結婚しない
    ・おっさんが無理して若者言葉を使わない方が良い


    <内容(「BOOK」データベースより)>
    今明かされる、知られざる徒然草の真のメッセージとは?

    鎌倉時代に描かれた「徒然草」から数多くの処世術が刻まれた154の文章を抜粋・解説。
    中世から受け継がれるベストセラーとなる所以を今、学び直してみませんか?

    「徒然草」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?

    学校の古文の授業で習ったような覚えがあるけれど、内容はうろ覚え。
    日本三大随筆というけれど、過去の遺物で今の世の中にはあまり役に立たない。

    上のような考えを持たれている方も、多いかと思います。
    しかし、これは非常にもったいないこと。

    なぜなら、徒然草は700年の時を経てもなお、今を生きる私たちにとって
    とても有益で深淵な処世術、哲学を教えてくれるからです。

    徒然草を記した兼好法師は、朝廷の下級官吏として勤めていた人物ですが、
    葛藤やストレスを受け、深く悩んだ末に社会から距離を置くことに決めます。
    徒然草は、そうして社会から距離を置いた兼好の視点からとりとめもなく綴られた
    処世術や社会に対する投げかけが一冊の本となり、中世の日本でベストセラーとなったものです。

    どれだけ長い時間が過ぎようとも、日本という場所で日本人の心を持って生きるのは
    私たちが今生きている状況となんら変わりがないものです。
    そんな私たちに、兼好のことばは聴けば聴くほど、深い示唆を与えてくれます。

    さらに、著者である早稲田大学文学学術院教授の稲畑耕一郎氏の解説は、
    深い読みや教養に基づいたものでありながら、
    自然で分かりやすく、徒然草本来の良さを最大限に引き出しています。

    上司や部下、社外との関わりの中で葛藤を抱えるビジネスパーソンの皆さん。
    悠久の歴史の中で紡がれてきた徒然草に綴られた154の知恵を吸収し、
    ストレスの多い現代社会での処世術や、生活を豊かにする教養を学びましょう。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

(1283頃-1352頃)鎌倉後期から南北朝時代の歌人・文人。

「2015年 『新版 徒然草 現代語訳付き』 で使われていた紹介文から引用しています。」

兼好法師の作品

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×