催眠術入門――自分と他人の心を自在にあやつる心理術 [Kindle]

著者 :
  • ゴマブックス株式会社
3.00
  • (0)
  • (3)
  • (11)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 63
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (185ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【由来】


    【期待したもの】

    ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。

    【要約】


    【ノート】


    【目次】

  • 座禅、カウンセリングや自律訓練法などにも言及されていて、催眠・暗示というものが身近であることが示唆される。省みてみるに優秀な営業マンなどは、催眠のノウハウを体得している。他者を暗示にかける要件としては、自信・教養・熟練…の他、勿論見かけも大事と。

  • 2015/11/6
    催眠術とは暗示である。人は暗示にかかりやすいのだ。驚くのは催眠によって肌がかぶれたり、痛みがなくなったりと身体的な変化も操れるということ。これは知らなかった。自己催眠でリラックスできるといいね。

  • 「1・指の近寄るテスト〔ほーら指がついてくる〕」

    この本を読んで、催眠術とは暗示だと認識した。たとえば「自分はできる」という自信があれば、実際にできてしまう場合がある。自己暗示は強い力を持つとわかった。催眠術は他人に暗示をかける行為で、決して超能力ではない。だからこそ、言葉の持つ力は強いのだと再認識した。

  • オーソドックスな催眠術の入門書な感じでした。
    自己コントロールに興味があって読みましたが、その点については内容少なかった気がします。

  • 「頭の体操」シリーズは高校生の頃だったか読んだなぁ。

    で、その先生が、催眠術に関しての本!
    これが、入門書として成り立つのかはわからないけども、大枠を知るのには良かったかも。

    催眠術というと、怪しく危ないイメージもあったのだけども、この本を読むことで身近な物にも感じられるようになった。

    内容紹介には『誰にでもできる催眠術を身につけ、自分の能力をカンタンに大幅UP!』とあるけども、これは課題広告かな?
    催眠術が使えるようになる本ではなくて、あくまでも得体の知れないものではないということがわかる本。

    ----------------
    【内容(「BOOK」データベースより)
    禁酒・禁煙、ダイエットをはじめ、記憶力や想像力の向上、快眠まで、知られざる催眠術の効果を大公開!
    誰にでもできる催眠術を身につけ、自分の能力をカンタンに大幅UP!
    ———————
    【著者略歴「BOOK著者紹介情報」より】
    多湖/輝
    1926年生まれ。東京大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業、同大学院修了。千葉大学名誉教授。心理学者。元千葉大学附属小学校校長。東京都・「心の東京革命」推進協議会会長。(財)中央教育研究所理事長。(財)ソニー教育財団顧問。(学)マルチメディア・アート学園校長など歴任
    ———————
    【目次】
    まえがき

    1 催眠術は、手品ではない
     ●催眠現象こそ、無意識の世界に通じる
     ●暗示は〝両刃の剣〟

    2 あなたにもできる催眠術
     ●催眠状態をスムーズに導くためのコツ
     ●催眠誘導のウォーミングアップを兼ねた被暗示性テスト
     ●だれにでもできる催眠誘導法
     ●より確かな催眠状態をつくりだす深化法
     ●覚めたあと爽快な気分にさせる覚醒法
     ●自己催眠法は、座禅の修養法にも似ている

    3 なぜ、人間は催眠術にかかるのか
     ●催眠は、けっして神秘現象ではない
     ●催眠によって何が起こるか

    4 浅い催眠・深い催眠
     ●軽い催眠状態で、手足から胃腸の働きまで支配する
     ●あらゆる感覚が鈍くなる中程度の催眠現象
     ●人格までも変えられる深い催眠現象

    5 催眠術は、自分を変え、能力を引き出す
     ●応用の可能性を秘めた催眠の三つの特徴
     ●催眠は、心身症の治療から、潜在能力の開発にまで応用される
    ———————

  • 多湖さんは頭の体操で有名。フットワークの軽い心理学者だったんだな。催眠,強い暗示,暗示による行動。しらずしらずのうちに思い込むことの多いこと。当たり前のことを特別なことと思い込んだり,また,その当たり前が実は不自然なことだったり。有効活用できそうだが,近年,表だって催眠という言葉は使われない。アドラーとの関連で見ていくと面白いかも。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

心理学者。東京大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業、同大学院修了。東京未来大学学長を経て東京未来大学名誉学長。千葉大学名誉教授。東京都「心の東京革命」推進協議会会長。大ベストセラー「頭の体操」シリーズの著者。フジテレビ「IQエンジン」や日本テレビ「マジカル頭脳パワー」、ニンテンドーDSソフト「レイトン教授と不思議な町」等で出題監修にも携わった。2006年、瑞宝中綬章受勲

「2020年 『お金の心理術 上手にお金とつきあう81のテクニック』 で使われていた紹介文から引用しています。」

多湖輝の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×