老子 (岩波文庫) [Kindle]

著者 :
  • 岩波書店
3.79
  • (5)
  • (3)
  • (4)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 74
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (427ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 敵とは戦うな、戦わずして勝て、的な、いわゆるゆるキャラ的な発言が多かった。的は追い詰めすぎると何をするかわからないから逃げ道を残しておけ、最も怖いのは完膚なきまでに相手を叩きのめすことであるといった、戦い以外でも交渉やビジネスに役立つ名言があった。

  • 老子について訓詁学的な解説と時代背景による解釈がされています。

  • 2000年以上にわたって読み継がれてきた中国古典『老子』。
    “人類の教科書”ともいうべき普遍性を持つこの書の思想を、平易な現代語訳で紹介する書籍。

    『老子』は、老子が著した書である。
    しかし、老子という人物については諸説あり、何者かははっきりしない。前漢に著された『史記』の「老子伝」には、3人の人物が候補者として挙げられているが、その正体は謎に包まれている。

    『老子』の今本は、上下2篇に分かれ、上篇37章、下篇44章、合わせて81章から成る。

    『老子』は『老子道徳経』とも言われるように、「道」と「徳」についての論述が中心となっている。そして、「道」を宇宙論的な観点から捉え、「徳」よりも上位に置く思想が顕著である。

    「道」とは、一切の現象の根底に永遠に存在する、天地自然の摂理ともいうべきものだ。老子は、天地自然を観察し、世界は微妙なバランスの上に成り立つことを発見した。また、万物は究極的に「道」という根元に復帰すると述べている。

    「徳」(心の持ち方や身の処し方、および社会的な問題)については、聖人の為政について語ったものが多い。例えば、聖人が持つ「3つの宝」の1つとして「倹」、すなわち倹約を挙げている。これは、単なる物質的な倹約ではなく、心の働きが奢侈になることを惜しむ考え方である。

    『老子』の独特な思想の1つに、水の尊重がある。
    老子は、水の特性を人の生き方に結びつけ、人の最善のあり方を水にたとえた。水は、柔弱でありながら最高に強く、へりくだって低い位置にありながら最高に貴い存在を象徴している。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1938年東京に生まれる。1963年東京大学教養学部教養学科卒業。1968年東京大学大学院人文科学研究科比較文化専攻博士課程修了。東京大学東洋文化研究所助手を経て、現在同助教授。1916年愛媛県に生まれる。1941年京都大学文学部史学科卒業。1947年より京都国立博物館に勤務。1967年神戸大学文学部教授。1980念同退官。現在奈良大学教授。文学博士。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

「1985年 『中国の思惟』 で使われていた紹介文から引用しています。」

蜂屋邦夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×