はじめて読む人のローマ史1200年 (祥伝社新書) [Kindle]

著者 :
  • 祥伝社
3.81
  • (3)
  • (7)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 76
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (246ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ローマ建国から西ローマ帝国の滅亡までのローマ史1200年を、4つの時代区分に分けて解説した本。

    本書では西ローマ帝国の滅亡を「ローマの滅亡」とし、建国から滅亡までのローマ史1200年を起承転結の4つに時代を分けて説明しています。

    冒頭では、ローマの歴史を読み解く5つのキーワード(S・P・Q・R、ローマ法、父祖の遺風、パトロヌスとクリエンテス、多神教と一神教)を提示しています。

    ローマ史は「人類の経験すべてが詰まっている」と言われており、ローマ史を知ることはこれからの時代を読み解くヒントとしても役立ちます。

    ローマ史をざっくりと知りたいときの最初の一冊として、本書はオススメです。

  • ・イギリスはローマを模倣した。アメリカもローマを見習っている。選挙人制度など
    ・ローマ人は敬虔だった。
    ・パトロヌスとクリエンテス
    ・キリスト教が盛んになったのはローマ末期の150年間なので、ローマ=キリスト教ではない。
    ・「サーカスとパン」のパンは、ローマ市民にとってのBIみたいなものだった。そのBIを受け取っていたローマ市民はだいたい働いていた。
    ・奴隷の存在が技術や政治の進展を妨げた可能性がある。奴隷がいると人任せにして工夫や改善を行わないので。
    ・ローマの衰退の原因の一つはインフラ。インフラが維持されず、新設もされなかった。ここらへんは現在のアメリカと重なる。

  • 読み終えてブクログに登録する段階で、4年前に紙の本で読んでいたことに気がついた。知っている話ばかりだったが、ローマ関係の本、それもこの著者の本は何冊か読んでいるので全く不思議に思わなかった。まあ、復習になったので良いとしよう。

    この本の特徴としては、あまり時系列に説明することを重要視していないことにある。ある程度の幅を持った期間から、ローマの特徴を抽出して説明するという感じ。もちろん同じローマでも時期によって性質が異なるので、その場合は分けて書いている。

    ローマ史全体を俯瞰してざっくりどのような国か説明しているので、確かに初めての人向けの本であるように思える。

  • ローマ史概観。知ってますか?塩野さんのローマ人の物語は筆者の思い入れが強すぎて、憶測による根拠のない記述が多いらしいですよ。こちらは読みやすくも非常に真面目な研究者が書いた、というローマ史ダイジェスト版。やっぱ物足りないけどね。

  • ローマがどうして滅びたのか、今まで読んだローマ関係の本の中で一番わかりやすかった。詳細ではなく流れをざっと掴むのに適した本かな。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1947年 熊本県生まれ
1980年 東京大学大学院人文科学研究科博士課程(西洋史学)修了
現在 東京大学名誉教授
西洋古代史。『薄闇のローマ世界』でサントリー学芸賞、『馬の世界史』でJRA賞馬事文化賞、一連の業績にて地中海学会賞を受賞。著作に『多神教と一神教』『愛欲のローマ史』『はじめて読む人のローマ史1200年』『ローマ帝国 人物列伝』『競馬の世界史』『教養としての「世界史」の読み方』『英語で読む高校世界史』『裕次郎』『教養としての「ローマ史」の読み方』など多数。

「2020年 『衝突と共存の地中海世界』 で使われていた紹介文から引用しています。」

本村凌二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×