怪異古生物考 生物ミステリー [Kindle]

著者 :
  • 技術評論社
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 3
感想 : 0
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (289ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 不思議な生き物に対する関心は、時代が変わっても衰えることはない。



    著者は化石を研究する古生物学を専門にしているが、「不思議なことや化け物」などを意味する「怪異」と関連は深いと思っているそうだ。




    その理由として、化石をモデルにしていたのでないかと例があるからだ。




    古生物の一風変わった視点として、気軽にお楽しみいただければと断っている。




    いろいろ載っているが、龍あるいは竜、そしてドラゴンの存在は興味深い。ラーメン屋の丼に描かれていたり、神社の建物の装飾に使われたり、ゲームのキャラクターになったり、生活していて触れる機会のある身近な怪異だ。





    龍の正体として恐竜を上げることが多いが、ここでは恐竜以外の生き物に答えを求めている。




    龍に関して江戸時代後期、偶然見つかった龍骨があった。それは1804年、現在の滋賀県大津市に当たる村で開墾中の農民が獣の骨を発見した。その骨は藩主に献上されて、当時の識者が調べて、龍骨と判断した。




    中国の故事では、竜骨の発見は「吉兆」であるそうだ。藩主は、発見地を「龍ヶ谷」と名付け、「伏龍祠」を建て、発見した農民に「龍」の姓を与え、発見した場所の年貢を永代に渡って免除した。




    藩主の天にも上る心地だったのがよくわかる。




    しかし、発見から7年後、本草学者によって竜骨の正体は、ゾウの化石だと指摘された。




    この「龍骨」は、明治時代になり元藩主から皇室に献上された。





    化石からたどる怪異の世界。昔の人は今みたいに情報がないだけに、考えられるだけの情報を駆使して結論を導き出した。





    「違う、ハイおしまい」と論破して終わりにするには惜しい。どうしてそうなったか歴史をたどって行くと興味深いことが見えてくるのだから。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

著者:土屋健
オフィス・ジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の記者編集者、サブデスク(部長代理)を経て2012年に独立し、現職。近著に『怪獣古生物大襲撃』(技術評論社)、『前恐竜時代』(ブックマン社)、『生命の大進化40億年史 中生代編』(講談社)など多数。

「2023年 『も~っと! 恐竜・古生物ビフォーアフター』 で使われていた紹介文から引用しています。」

土屋健の作品

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×