東芝の悲劇 (幻冬舎文庫) [Kindle]

著者 :
  • 幻冬舎
3.71
  • (3)
  • (10)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 74
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (346ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 模倣の西室、無能の岡村、野望の西田、無謀の佐々木

  • その昔、光文社カッパブックスにあった三鬼陽之助の東芝の悲劇(1966年)で描かれたお公家集団としての東芝のその後の物語(続編と言うか、最終章というか)であります。東芝の元広報室長が評した、模倣の西室(96~00)、無能の岡村(00~05)、野望の西田(05~09)、そして、無謀の佐々木(09~13)、という約17年間の歴代社長がおこなった様々な不適切な経理処理、高値掴みの企業買収、社内抗争の数々には、なんとも言えないものがあります。パナソニック人事抗争史を思い出してつつ、著者がエピローグで語る、東芝で起きたことは、まさに人災だった、というコメントが胸に刺さります。歴代社長の情けない内実等に☆三つかな。

  • クチュクチュとくだらない政治ごっこばかりやっている。政治家でもないくせに。だから滅びた。でもこれは東芝だけでなく、日本の50年以上続く大企業はみな同じ病にかかっているのだと思う。見るべきは顧客だけであるはずなのに。

  • 会社の取り組みは細分化してゆくと
    全て個人のモチベーションに起因して動かされている。
    出世、承認、プライド、に動かされて経営判断を行い、自浄作用が働かない場合、東芝のような名門企業でも簡単の崩壊してしまう。

    しかし一方で、高度経済成長・ITバブル後の停滞を払拭する為に傍流の海外営業畑から登用する、や
    原子力をあらたな収益の柱としてベットするという考え自体が悪かったわけではないように感じる。
    誰しも個人のアイデアや発想には限界がある中で、当時は妥当な判断だったのかもしれない。
    これに対し、組織全体で判断を支えるないしは修正するような関係性が築けず、ポスト争いや上下関係に終始してしまったことが最大の原因だと感じた。

  • 組織論、経営論、コーポレートガバナンス。
    スペクタクルなドキュメンタリー。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

ジャーナリスト・ノンフィクション作家。1965年、東京生まれ。早稲田大政治経済学部卒。88年、朝日新聞社入社。アエラ編集部などを経て現在、経済部記者。著書に第34回講談社ノンフィクション賞を受賞した『メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故』(講談社)をはじめ、『ヒルズ黙示録 検証・ライブドア』、『ヒルズ黙示録・最終章』(以上朝日新聞社)、『ジャーナリズムの現場から』(編著、講談社現代新書)、『東芝の悲劇』(幻冬舎)、近著に取材班の一員として取り組んだ『ゴーンショック 日産カルロス・ゴーン事件の真相』(幻冬舎)がある。

「2021年 『金融庁戦記 企業監視官・佐々木清隆の事件簿』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大鹿靖明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×