すぐ死ぬんだから (講談社文庫) [Kindle]

著者 :
  • 講談社
3.80
  • (11)
  • (34)
  • (17)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 185
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (321ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「八十歳を間近にした女性主人公をめぐる、外見に関する物語」。

    若作りに精を出す自意識過剰の78歳の婆さん、名前はハナ。化粧や身だしなみにトコトンこだわり、すっかり老け込んだ周りの老人達を見下しては悦に入っている、気の強い(口の悪い)婆さんだ。折り紙が唯一趣味の1つ年上の草食系夫 岩造は、そんな妻の尻に敷かれつつもお洒落妻を自慢にし、夫婦仲はすこぶる円満。

    岩造が急死し、すっかり生きる気力をなくすハナ。ところが、遺言で愛人とその子供の存在を知らされ、40年以上騙されいたことを知る。まさに青天の霹靂。ハナは憎しみではらわたが煮えくり返り、そのあまり生きる気力を取り戻す。やがて夫の記憶と共に憎しみも消え、穏やかな境地に達していく。チヤンチャン。

    毒をはくくらい元気のいい老人は気持ちいい(もちろん、老人以外だと不快)。自分は70歳を過ぎてこれだけの気力・活力を維持できるだろうか? 今だって年々身だしなみへのこだわり薄くなってきてるしなあ。40年以上全く愛人の気配を感じさせず夫婦円満を貫き通した岩造さんも凄い(笑)。それにしても、愛人を「犯罪者」呼ばわりしたり、「窃盗罪」とか「これ、殺人、いや殺害と同じです」と言わせたり、やり過ぎ感が…。

    「死後離婚」(正式には「姻族関係終了届」というらしい)というやり方があること、知らなかったな。

    「男も女も、生きている人間には裏表があるものなのだ」、「偽善を徹底することで善と為す」。

  • 自分磨きに余念のない78歳のおばあさまが主人公の話。
    小気味よくて面白かった。

    なかなかの展開で、途中から引き込まれ具合が加速。一気に読んでしまました。

    著者は、大河ドラマとかの脚本でお見かけする内館牧子さん。小説は読んだことがなかったけれど、いやー、ドラマチックで面白かった。


    苦労もあったけれど、ずっとやっていた酒屋を息子夫婦に継がせて、愛妻家の旦那さまと暮らしている忍ハナ(78)。

    夫婦ともに「品格のある老い」を目指していて、年寄りくさくなるのが許せない。同窓会で会った友人たちの「ババくささ」や、長男の嫁の化粧っ気のない装いに、心の中でケチをつけまくる。

    そんなハナさんの周りで、いろいろなことが起こり、その度に、インパクトのある反応でガシガシと前に向かっていく感じのハナさんなんだけど、最後の方では

    「品格のある老い」が「寛容さ」なのだと気が付く。


    そんなお話。


    誰もが「老い」と向き合っていかなくてはならないし、まぁ、私なんて、結構「老い」が近づいてきているわけで、いろいろなことを考えさせられました。

    「寛容こそが品格のある老い」

    という結論にも納得だけど、やっぱり、ハナさんのように、諦めずに「自分らしく」(という言葉は使い古されているかも、だけど)生きていけたらなぁ、とか思いました。


    そうそう、小説の中で「セルフネグレクト」という言葉が使われていて、初めて聞いた言葉だなーと。

    「もう、どうせ死ぬんだから、オシャレしたって仕方ないじゃない。楽な方がいいわよ。もう、仕方ないわよね」

    と、自分という存在をネグレクトしてしまう、ということみたい。

    確かに親の世代を見ていると、そんな感じのことを考えていそうな気も…。
    それには抗っていかないといけないんでしょうね。
    その年齢になったら、どう考えるかわからないけれど…。


    物語の中で、78歳のハナさんが同窓会から帰るとき、他の人たちがみんな「リュックを背負って」、「同じような帽子をかぶって」歩いている、というようなくだりがあったのだけれど、あぁ、街で見かけるおばさまたち、そういえばみんなそんな格好をしているなぁ、と。そして、パッとみたら誰が誰だかわからない…。

    「寛容」ではいたいけれど、「セルフネグレクト」にはなりたくない。

    そんなことを考えました。


    いやー、最後まで忍ハナさん、カッコよかったw


    ※内館牧子さん、こういう主題の小説をたくさん書かれているんですね。他のも読んでみよう。読むものがどんどん広がっていくなぁ。

  • 「裏を見せ 表を見せて 散るもみじ」
    良寛の言葉。

    人の胸の内にも裏と表とある。それを出すか出さぬか・・・。

    夫に「きれいだ、お前は宝だ」と言われ続け、幸せな老後を迎えていたはずが、夫の急死と共にあばかれる、重大な夫の秘密。

    テンポの良いストーリーと爆笑したくなる言葉が満載。

    60歳以上の方にぜひおすすめ(*^^)v

  • 元気な年配者の毒舌を聞き続けるだけではなく、二転三転ある作品。
    外見は内面に作用するには同感だし、自分もそうでありたい。
    また年齢に関わらず菩薩でありたいと思う。

  • 主人公が性悪すぎて読んでいて良い気分はほぼしなかった。
    夫に愛人と隠し子がいたのは可哀想だが、この妻ならあり得るなと思った。

    その隠し子と愛人が主人公に頼ってくるように見える場面などは設定として現実味がなく読んでいて白けてしまった。

    いくつになっても身なりに気を遣う大切さは確かに同意するが、それ以外は心に残らない。

  • 常に若く美しくありたいと頑張る78歳、忍ハナさんのパワフルで痛快なお話。

    ポンポン出て来る歯切れいい辛口なフレーズは、作者の性格とセンスを見るようで気持ちいい。
    自分には、欲しくても無いものだから余計に心に響く。

    思わず顔をしかめるような、激辛な部分もあったけど、それさえも「ヒロイン」ハナさんの魅力に見えて来る。

    とにかくテンポよく読ませる展開で、先が気になって仕方ない。
    電子書籍で読んで正解、スキあらばという感じで開いてた。
    ラストもサバサバと気持ちよくて満足。

  • 前半と後半の展開に差がありすぎて、びっくりした。
    仲良し夫婦のほのぼのとした老後を描く作品かと思いきや、不倫あり、隠し子あり、本妻と妾の対決ありで、意外すぎる展開だった。隠し子や妾が、本妻に人生相談しに来るあたりは、「そんな事あるか!」と思いながら読んでいたけど、ハナさんの「かっこよく生きたい」という思いが、妾も隠し子も「赦す」ような言動になり、結局はハナさん自身が救われているように見えた。その菩薩のような赦しの心がラストの嫁との和解にもつながることを考えると、楽に生きようとする老人と、かっこよく生きようとする老人と、幸せなのはどっちだろうと考えさせられた。

  • 78歳なのにすごーくおしゃれなおばあちゃんとその家族のお話。

    作中母子家庭の男性が出てくるんですけどね、その方の言葉がずーんとささりました。

    周りから可哀想と言われても、本人なんとも思ってないことって多いんですよね

  • この作者さんが好きで読みました。
    本は素晴らしい、人生に色どりを付けてくれるといいますが
    今作も期待通りの面白さ&毒っけでした!
    主人公は、こういうありきたりな言葉が嫌いみたいなのですが笑

    いやまさか・・・不倫の話だったとは。てっきり終活の話ぐらいかと思っておりました。
    妾があまりにも言われててかわいそうみたいな感想をよそで見かけたのですが、私的には全然もっとやれという感じでした。
    40年間もしたたかなふりをして愛人枠におさまっていた女が正直一番怖いですね、最後のシーン以外本音を出していないだろうし。
    その息子である岩太郎のあまりにもまっすぐさがすごいですね。親の育児の成果だと言ってましたがどうでしょうか・・・。家庭環境を見て勝手に育った感もありますが・・・。
    結局、不倫した本人が死んだので、お前と結婚できてよかったよの言葉が本当かどうかわからずじまいでしたが
    そこもリアルでいいですね、本人生きてても真意なんかわかんないですもんね。
    登場人物全員の、人間のどうしようもない感じが出ている様が大好きです。
    文句なしの★5でした

  • 親にも読んでもらいたいくらい。歳とか関係なく、自分のやりたいように行動しておくのが1番だと思う。他人のこととか気にせず、迷惑かけない程度にグイグイいくぞ。

全26件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1948年秋田市生まれの東京育ち。武蔵野美術大学卒業。1988年脚本家としてデビュー。テレビドラマの脚本に「ひらり」(1993年第1回橋田壽賀子賞)、「毛利元就」(1997年NHK大河ドラマ)、「塀の中の中学校」(2011年第51回モンテカルロテレビ祭テレビフィルム部門最優秀作品賞およびモナコ赤十字賞)、「小さな神たちの祭り」(2021年アジアテレビジョンアワード最優秀作品賞)など多数。1995年には日本作詩大賞(唄:小林旭/腕に虹だけ)に入賞するなど幅広く活躍し、著書に映画化された小説『終わった人』や『すぐ死ぬんだから』『老害の人』、エッセイ『別れてよかった』など多数がある。元横綱審議委員で、2003年に大相撲研究のため東北大学大学院入学、2006年修了。その後も研究を続けている。2019年、旭日双光章受章。

「2023年 『今度生まれたら』 で使われていた紹介文から引用しています。」

内館牧子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
平野啓一郎
馳 星周
瀬尾 まいこ
東野 圭吾
伊吹 有喜
佐藤 正午
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×