SDGsの大嘘 (宝島社新書) [Kindle]

著者 :
  • 宝島社
4.11
  • (2)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 32
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (122ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 脱炭素がいわれてますけど

    人口問題のほうが 重要じゃないかなぁ

    でも 人口が減るのは

    資本主義にとっては致命的なので

    だれも言わない 儲からないもんね



    池田先生も語られていますが

    大昔に大流行した

    ダイオキシンとか

    どうなったんでしょうねぇ・・

  • 今世の中では環境保全のためにSDGsの考え方を推進している。たしかにSDGsはどの項目も立派な目標だが、どうも胡散臭く、到底叶いそうもない。
    それではそもそもなぜSDGsは奨励されているのか。誰が得をしているのか。転じて、そういった時代に我々日本はどう生きていけば良いのか。というかそもそも脱酸素って意味あるの?
    そういった、SDGsやもっといえば社会問題に関する、世の中の常識が覆るような話をわかりやすく書いている。

    以下感想
    とんでもない本を読んでしまった。
    「生態系とは『炭水化物の奪い合い』」という普通に考えればわかる「常識」を私は理解していなかった。人口が増えているのに、貧困者に食糧を渡らせつつ、生態系も守るなんて都合の良い話はない。エネルギーは有限なのだ。
    二酸化炭素はもはや温暖化の原因ではない、という主張も驚嘆した(著者は以前からそう言っているようだけど)。そういえば、養老孟司先生も二酸化炭素は温暖化の原因『かもしれない』だけと言っていた覚えがある。でも私は二酸化炭素はとても悪いものだと信じて疑わなかった。もし二酸化炭素は悪いものではなかったとしたら、世の中全体はとんどもない勘違いをしていることになる。それってすごく恐ろしい。
    こんな風に、世の中の見え方がぐるっと変わるような、とんでもない本でした。

    しかしこんな本を読んでしまうと自分の考えが変に偏ってしまう気がする。他にもいろいろな意見を取り入れないといけませんね。

  • SDGsの大嘘 池田清彦 宝島新書

    言いなりの傀儡政府のニホンと
    発展途上国が大損して
    新自由主義の時流に乗った
    白人種が大儲けする中
    対抗してのし上がったBRICが
    激戦を繰り広げている
    老舗のグローバリストたちが
    推し進めている温暖化情報に伴う
    脱炭素や気候変動に関するプロパガンダで
    甘い利権にありつこうとしているのが
    SDGsの正体である
    こうした情報戦の本音と建前を解き明かしているのが

  • 究極のSDGsは人口を減らすこと。脱炭素はEUのゲームチェンジ。

  • SDGsという言葉を最近よく見たり耳にするようになった。急に出てきた感じもするが、より良い社会を実現するために持続的な開発に取り組もうというもので、17も項目が策定され、見た目も分かりにくくなっていて胡散臭い。そもそもサステイナブルとディベロプメントは完全に相反するものであり、1か国内ならいざ知らず、世界規模で実現できる訳がない。
    SDGsの中心になっていると思われるのが、エネルギーと気候変動だろう。京都議定書の頃から大分時間が経っているが、一向にこの件では実質的な進展がない。地球の気温がCO2だけで決まる訳がないのに、聞こえて来るのはCO2削減、脱炭素の話ばかり。それよりも限りある資源をどうするかが本質的に重要な課題であろう。中身が間違っていることが分かったとしても、一度決めた枠組みを特に日本は忠実に守ってしまう。石油に過度に依存するのではなく、自然エネルギーを含めバランスの良い発電方式がベターだ。地域に合ったやり方を歴史や伝統を顧みながら、エネルギーも食糧も地域でもう一度考え、有用な技術も取り入れながら地産地消に取り組むことが重要ではないだろうか。

  • SDGsの個々の要素が矛盾しあっていたり、欧州のビジネス目的であるというのはたしかにそうというイメージで個人的に感じていることと似ていた。しかし改めて江戸や里山がいかにサステナブルだったのかがわかる。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

池田 清彦(いけだ・きよひこ):1947年東京生まれ。生物学者。東京教育大学理学部生物学科卒、東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻単位取得満期退学、理学博士。早稲田大学、山梨大学名誉教授。専門の生物学分野のみならず、科学哲学、環境問題、生き方論など、幅広い分野で60冊以上の著書を持ち(『構造主義科学論の冒険』 講談社学術文庫ほか)、フジテレビ系「ホンマでっか!?TV」等、各メディアでも活躍。

「2024年 『老後は上機嫌』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池田清彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×