心理的安全性 最強の教科書 [Kindle]

  • 東洋経済新報社
3.52
  • (6)
  • (6)
  • (10)
  • (1)
  • (2)
本棚登録 : 145
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (284ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なるほど、と思うところは多々あったが、考えてみればどれも当たり前のことで身の回りの優れたマネージャーも実践している。
    「人に優しく、結果に厳しく」は簡単そうに見えるが難しい。
    たとえば、ネガティブフィールドバックは必要だが、相手を観察して受け入れられそうなタイミングで実施することとある。私の周りには自分の方が立場が上で忙しいからと言ってそのタイミングを見計らうのを怠っている人が多い。ただし心理的安全性を保つためには自分が言いたい時に言うのではなく、相手起点でタイミングを決めるのもマネージャーの役目だと認識した。

  • 心理的安全性とは何か、基本的な考えやマネージャーとしてのスタンスを知りたい人には学びのある一冊。管理職と言うと人を管理するイメージがあるけれど、本書では人の管理ではなく、プロセスと成果の管理を行うことが管理職の役目であると説明されている。

    心理的安全性とはチームビルディングの話なのだと理解した。メンバーが健全に自分の得意分野で能力を発揮するには、マネージャーの采配とサポートが欠かせない。そしてマネージャーはプレイヤーではない。プレイヤブルであることがチームの成長と成果に繋がる。

  • 心理的安全性とは、ネガティブなプレッシャーを受けずに自分らしくいられるということ。
    建設的な対立はむしろ推奨される

    マネージャーは「人にやさしく、結果に厳しく」
    人を管理するのではなく、プロセスと結果を管理する

  • 上司として職場に心理的安全性をどう築くかを示した本。
    自ら自己開示、相手に興味を持つなど、具体的な例とともにHow toを教えてくれる。

  • Audibleにて。

  • 社内研修を受けているので今更というところはあるが、直近で問題になったこともあるので、改めてこのテーマの内容を読む。
    新しい情報はあまりなかった印象だが、マインドの問題はついつい風化してしまうところもあるので、定期的に読んだ方が良いのではないかとは思う。
    知っている人から見たらある種当たり前の内容ではある。
    ただ、給料も高く、厳しい業界になればなるほどそんなこと言っていられないというのもありそう。
    (やりたい仕事ができない?うんうんそうだね、じゃあ転職したらどうかな、みたいな)

    世の中の平均よりは心理的安全性を意識している自負はあるのだけども、そういう自信のある人の方が意外と危ないのかもしれない。

  • ・心理的安全性=リスクを取る行動をしてもチームから避難されることのない状態
    ・成果を出すことが大事
    ・成果の出せないチームは外部圧力により心理的安全性が失われていく

  • ・心理的安全性のは「人」と「タスク」で区別
    →仕事に関してまずは相手を労う、そして仕事で足りてない部分を理由と共に伝える
    「仕事が出来て無い=人間性×」ではなき
    ・自分の好き/得意な事を理解する自己認識、それを伝える自己開示が重要
    どちらが欠けてもチームの心理的安全性は上がらない
    ・自己開示はマネージャーからが鉄則
    ・マネジャーが集中すべきはハイパフォーマー
    その人の能力を伸ばす事でチームの成績が良くなり心理的安全性が高まる
    ローパフォーマーを放置すれば逆のスパイラルとなる

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ピョートル・フェリクス・グジバチ
プロノイア・グループ株式会社 代表取締役|株式会社TimeLeap取締役|株式会社GA Tecnologies社外取締役
連続起業家、投資家、経営コンサルタント、執筆者。モルガン・スタンレーを経て、Googleで人材開発、組織改革、リーダーシップマネジメントに従事。2015年に独立し、未来創造企業のプロノイア・グループを設立。2016年にHRテクノロジー企業モティファイを共同創立し、2020年にエグジット。2019年に起業家教育事業のTimeLeapを共同創立。ベストセラー『NEW ELITE』(大和書房)他、『パラダイムシフト 新しい世界をつくる本質的な問いを議論しよう』(かんき出版)『世界最高のコーチ』(朝日新聞出版)など執筆。ポーランド出身。


「2023年 『心理的安全性 最強の教科書』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ピョートル・フェリクス・グジバチの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×