サークル有害論 なぜ小集団は毒されるのか (集英社新書) [Kindle]

著者 :
  • 集英社
4.00
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 19
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (179ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ホモソーシャリティを「有害な小集団」と読み替え、近現代の文学作品、男性学、政治・文化の運動体など様々な事例を引きながら、小集団ならではの可能性と功罪の両面を点検している。その作業が神経質なまでに丁寧なのは伝わるが、前半は他者の言説のパッチワーク的引用が多く、著者自身の立ち位置がいまひとつ不鮮明。鶴見俊輔の「仮とじ」の思想がひとつの処方箋として紹介されている通り、本書においては、テクストとテクストの合間を縫う「私」が行為遂行的に「仮綴じ」を実演しているとも深読みできる(仮綴じの「私」はマッチョに屹立する強い主語を回避し、自己主張のネガティビティにおいてかろうじての語りを確保する)が、その成否については慎重な判断が必要だろう。
    結論では、ホモソーシャリティの偏りすべては除去できない、といった旨が述べられる。数々の文献狩猟や原理的な楕円モデルの提案を経た割に、ずいぶんと消極的で現状追認的な結論だ。これは、男性論者である著者がホモソーシャリティを批判することの限界を自覚してこその結論なのだろうか。あるいは、ホモソーシャル批判をもっともらしく装うことへの警戒や躊躇がこのような結論に着地させたのだろうか。複雑に構築された理論武装の頑なさを感じるとともに、ここには理念と経験の調停不可能性が根深く横たわっているように思えた。
    ある思想を語る「私」と実際的な問題に面する「私」の矛盾、相克、不整合。自己批判的な身振りを批判的に追及すると、何かを語ろう、行おうとする「私」は限りなく縮減する(語り手は何処にいて、誰を断罪しているのか?)。いまだ残っている解消不可能な問題、書かれなかった空所の言葉も含め、書物のなかに仮構された「私」の在り処が気になる。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1987年東京生まれ。在野研究者(専門は有島武郎)。明治大学文学部文学科日本文学専攻博士前期課程修了。2015年、第59回群像新人評論優秀賞を受賞。著書に『これからのエリック・ホッファーのために――在野研究者の生と心得』(東京書籍)ほか、『貧しい出版者』(フィルムアート社)、『仮説的偶然文学論』(月曜社)、『無責任の新体系』(晶文社)など。

「2019年 『在野研究ビギナーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

荒木優太の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×