しっかりした男の子を育てる本 (新紀元社の子育てシリーズ)

著者 :
  • 新紀元社 (2004年12月1日発売)
3.60
  • (1)
  • (2)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 15
感想 : 4
2

タイトルからして昨今の情勢的にモヤモヤしてしまうけど、一応読んでみた。20年前に書かれた本、というのが古いのか、「たかだか20年しか経ってないのか」という話なのか、晩婚晩産な私としてはなんだか複雑な心境。

息子が泣くたびに夫が「男のくせに情けない」と言う。そういうこと言うのは昨今さすがにマズイでしょ…と思っていたところ、別の育児書を検索していて出てきた1冊。

図書館の本には帯がなく、ブグログの登録をして「つよく、たくましいはもう古い」と表紙に書いてあるのを見て、「え?」と思った。「しっかりした」というのと、「つよい」「たくましい」はどう違うのかな、と…。
読み終わっても、そのあたりはイマイチよくわからず。

夕方5時に子どもを抱きしめる事例がでてたり、
男の子は将来大黒柱になるのだから、とか、
どうしても母親はガミガミ言うから、父親はどっしりと笑って、とか、
いや、もうなんだか色々ツッコミたくなる。実例も古い感じがして、それもこれも「そういう時代」だったんだろう、と言えばそうなのかもしれない。
ただ…この本が書かれた頃に学生だった私としては、こういうスタイルで教鞭を取っている教授のことを好きにはなれなかったと思う。

最後にでてきた「エニアグラム」という9つのタイプの話も、なるほどな、と思いつつ、そりゃそうでしょ、という感じ。
自分とタイプの違う子どもとはぶつかりやすい。
自分から生まれたからといって、自分とタイプが同じわけじゃない。

会社の中で、チームで働くうえでも「タイプの違いを理解する」というのはとても重要。
でも…「あなたと私の価値観は違う」それを対立ではなく、理解に持っていくのは容易ではない。

私は娘も息子も生んでいるけど、男の子でも女の子でも「こう育って欲しい」の中身を変えるつもりはやっぱりないな、と。
自立した人を育てるのにあたり、夫がネックな気もするのだけど、夫への不満が子どもに影響する、という本書のくだりはギクッとした。夫を反面教師にして息子を育てないように気をつけよう…。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2024年3月28日
読了日 : 2024年3月28日
本棚登録日 : 2024年3月27日

みんなの感想をみる

コメント 1件

Manideさんのコメント
2024/04/20

みみりさん、こんにちは。

子育ては大変ですよね。

ただ、いろんな対応があっていいと思うんですよね。どこかの国のやり方とか、本に出てるような対応である必要はないと思います。
昔ながらに「男のくせに」というのも、全然ありだと思うんです。

大切なのは、一緒にいる時間や、一緒に何かをしていくことで、子どもとの関係性もできてくると思いますし、親の考え方も一つの考え方とした捉えられらようになっていく気がします。

私は子育てに活躍した父ではないですが、
長男とは、2人旅を何回かしてきたこともあり、良い関係性となっています。次男とは、2人でよくランニングしてました。

夫への不満を持たない奥さんはほとんどいないでしょうから、これがダメなヤツなんだな〜と、その辺も子どもたちは学んでいくんでしょうね。
うちの長男は高3ですが、いろいろな面で、既に抜かれている気がしています(笑)

ツイートする