「学力」の経済学

著者 :
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン (2015年6月18日発売)
3.95
  • (465)
  • (686)
  • (370)
  • (61)
  • (15)
本棚登録 : 6067
感想 : 696
4

子を持つ親として「我が家の子育てはこれでよかったのか?!」と自問自答する日々。
ゲームって悪影響?とか、ご褒美で釣るのってあり?とか、親なら一度は不安に駆られたことのある帯の謳い文句につられて、『~経済学』という自分にはかなり縁遠いタイトルには目を瞑り、最近あちこちで評判の本書を手にしてみた。

自分のようなど素人でも理解できるようなわかりやすさで、日本の教育や子どもの学力について、国内外の客観的なデータを引きながら解説されている。
一部専門家からは問題点も指摘されているようだが、そのあたり、そもそも経済学の何たるかさえ分かっていない自分には判断のしようもない。それでも、家庭環境の及ぼす子どもの教育への影響の大きさと、幼児期の教育━━決して、文字を早くおぼえさせるとか英語を習わせるとかいったことではなく、生きる力、特に自制心とやり抜く力を育てるための教育の重要性という訴えには、大きく合点がいった。著者の言を借りるならば、教育への投資は早いほど良い、ということなのだ。

著者は、日本の教育が、思い込みや感情論に支配され、客観的調査がなされないままに進んできてしまっていることを嘆いている。国の施策としては、費用対効果を図りながら統計データに基づいて教育政策を進めていくことが不可欠だというのには全く異論はない。ぜひとも国としてしっかり議論して、より意義のある教育環境を整えてもらいたい。
ただ、統計的に有意な客観的なデータも、ひとりひとりの個人の前では限界があるのではないかとも思う。本書の中身は確かになるほどとうなずける部分も多いし、ほめ言葉のかけ方などぜひ参考にしたいと思う箇所もあるが、一つの考え方、アプローチの仕方として捉えるにとどめたい。

子育てには正解はない。
真正面から子どもと向き合って自分も教えられながら育ち合う、を私個人の目標に、今日もぼちぼちいこう。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 小説以外(エッセイ・ノンフィクションなど)
感想投稿日 : 2015年11月8日
読了日 : 2015年11月8日
本棚登録日 : 2015年8月30日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする