ネット株の心理学 (MYCOM新書)

著者 :
  • (株)マイナビ出版 (2006年6月1日発売)
3.57
  • (10)
  • (17)
  • (25)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 149
感想 : 20
4

最近気にしているのが、インデックス投資を勧めている本。インデックス投信やETFは金融機関にとって儲からないから、積極的な販促は行われにくい一方で。消費者(投資家)目線で、本やブログで啓蒙している方がたくさんいる。

僕も、本業の仕事が忙しい人にはインデックス投資を勧めているのだが、一方で、小幡績さんはデイトレを推し、むしろインデックス投資は勧めないというのを聞いて、興味を持ってこの本を読んだ。

面白かったのは、単にデイトレが儲かるという主張ではない。小幡さんが行動ファイナンスを教えているとあって、論理的に主張されている。

デイトレ(デイトレーディング)は、買いまたは売りのポジションを日を超えて持たないこと、多くの場合は数分から数十分で手仕舞う(反対売買する)ことから、予想し得ないニュースに影響を受ける可能性は少なく、またマクロ経済的なニュースや業績発表でさえ、影響を受ける必要は少ないという。長期投資は常にポジションがオープン(買ったまま保有の意味)になっているから、刻々と変わる株価には一喜一憂はしないと言っても、しばらくの間株価が低迷するときなどは、気が気でないでしょうということだ。デイトレなら、日を超えてポジションを持たない(損切りを1日1回必ず行うという強い意志を持つ)ことで、そうしたストレスから解放されると…。

確かにその通りである。そして、忙しい人でもデイトレは可能だと言う。

僕は、小幡さんの主張には反対ではないし、デイトレが出来る人はそれで投資をしたら良いと思う。しかし、多くの忙しい人はなかなかデイトレをやるところまで辿り着かないのではないかと思う。一回の取引が数分で終わると言っても、その機会を見つけなければならないし、その後は実際に売買をしないといけない。勤め人の場合は仕事中である。そして、生き物である相場に対峙するにあたり、需給(出来高)を見ることや、過去の株価から推測される投資家の動きと心理を読むこと、決算発表やインデックス入れ替えなどのイベントに参加すべきか避けるべきかを判断する、などの練習は必要だ。

インデックス投資で行こうと決めた人でも、この本を読むことはお勧めしたい。この本により、長期投資家が背負わないといけないリスクや、デイトレと対称的に、寄って立つ考え方が際立つと思う。一般に、投資については心地良い話ばかりを聞くより、逆の意見を聞いておく方が良い。その上で、自分はインデックス投資で行くんだという決意を試す良い機会になるとも思う。同時に行動ファイナンスについても実例(2006年の本なので少し古いが…)付きで分かりやすく学べてしまう。

ボクのブログより:http://d.hatena.ne.jp/ninja_hattorikun/20100502

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 資産運用
感想投稿日 : 2010年6月11日
読了日 : 2010年5月2日
本棚登録日 : 2010年5月2日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする