怖い絵

著者 :
  • 朝日出版社 (2007年7月18日発売)
3.72
  • (207)
  • (318)
  • (396)
  • (30)
  • (8)
本棚登録 : 2329
感想 : 384
4

図書館で予約した時、私の前に28人の予約者。
メールで連絡が来ても、何のことかすぐに分からないほどの時が経った。

つまり、待ちに待った一冊なのに、この怖さは何?
見てすぐにそれと分かる異常なモチーフが数点。
一度だけチラッと見て、著者の解説を読むときは決して元の絵のページに戻らないよう、それはそれは気を付けながらの読書だった(笑)。

恐怖小説やホラー映画を好んで観る方というのは、脳内変換スイッチがあって恐怖が娯楽に切り替わるに違いない。でもその変換スイッチを所持しない私のようなタイプも相当多いと思われるので、気の弱い方は気を付けてね。

ただ、著者の名文・達文に導かれながら、未知の知識の扉を次々に開けていく展開は素晴らしいのひと言。読まないのはもったいない。
これまで特に恐ろしいとも思わなった作品の中に(また画家もそんなことは目指してないのに)画家の人となりや時代背景、絵の中の小道具の役目などを説明されて慄然とするもの。
更に、前述したように衝撃的なまでの恐ろしい絵。
そういった作品が全部で20点載せられている。
主に16世紀から20世紀の西洋名画。
私は半数の作品しか寡聞にして知らず。皆さんはいくつご存じだろう。

一番最初は、有名なドガの「エトワール、または舞台の踊り子」から。
上演中の舞台に平気で立っている黒服の男、これが踊り子エトワールのパトロンだという。
働く女性は軽蔑され、バレエなど芸術でもなんでもなかった時代だ。
1878年のこの作品から、セクハラ問題を国会で論じる現代まで、一体どれだけ進歩したというのか考え込んでしまう。

とりわけ惹かれたのはクノップスの「見捨てられた街」(1904年、パステル・鉛筆)。
画面の半分以上は曇った空。整然と並ぶ切妻屋根の家々。足元に打ち寄せる波。いつしか海底に沈む運命の、死の街。
何故か脳裏から離れず、気が付くとぼんやり思い浮かべている。甘美な幻想だ。危ない。
後ろにあと10人の予約者が控えている。早く返却しよう。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: エッセイ 評論
感想投稿日 : 2018年5月16日
読了日 : 2018年5月13日
本棚登録日 : 2018年5月16日

みんなの感想をみる

コメント 2件

地球っこさんのコメント
2018/05/24

nejidonさん、こんばんは。
私も脳内変換スイッチがないので、この本を開いたら心臓が飛び出るかもしれません。夜、思い出して寝られないかもしれません。中野京子さんは、テレビでも時々怖い絵の解説されてますよね。それをうわっうわっと思いながらも、怖いもの見たさと言いますか、つい観てしまうのは中野さんのお話が興味深く面白いからです。きっと、この本も読み始めたら止まらなくなりそうです。一度チャレンジしてみますね。本棚に置いておいたら、ちょっと怖いので(;¬_¬)図書館で借りてみます^_^;

nejidonさんのコメント
2018/05/25

地球っこさん、こんにちは(^^♪
コメントありがとうございます!とても嬉しいです!
まさかまさか、この本のレビューにコメントをいただけるとは・笑
だって、思い出しても怖いんだもの。。。
美しくて心を癒してくれるものが絵画だと思っていたら大間違いでした。。

仰る通り、著者のお話の運びが絶妙で、それでどんどん読んでしまうのですよ。
ええ、「怖いもの見たさ」って確かにありますよね。
実はそれがうずうずと頭をもたげていて、続編を読みたくてたまらないのです(^^♪
でもやはり怖いので、ここは地球っこさんにお任せしてみようかしら・笑
首尾よく図書館で借りられますように。怖いながらも楽しんでくださいますように。

ツイートする