チーム・ファシリテーション 最強の組織をつくる12のステップ

著者 :
  • 朝日新聞出版 (2010年5月7日発売)
3.52
  • (8)
  • (24)
  • (23)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 369
感想 : 26

・コミュニケーションの密度こそ経営の大命題
・コミュニケーション戦略は二つ。顧客とのコミュニケーション、組織のコミュニケーションを引き上げること。
・顧客の声を聞くが経営の基本
・役に立つ商品を出し続けるためには商品を実際に使う本当のユーザーの声に耳をすませることが大切
・ユーザーがどのように使って壊れたのかを知ることが大切
・役に立っているかどうかを考える癖をつけるのが、お客様への訪問目的。経理担当の人でも工場の人でも、常にユーザーに関心を持っていれば自分の仕事の殻に閉じこもることもなくなる
・1人のユーザーの意見でも少数意見とみなさずに時間をかけて議論する
・我々は何を売りたいかではなく、顧客は何を買いたいのかを考える。顧客を理解し、顧客に製品とサービスを合わせ、おのずから売れるようにすること
・製品の使い方が思わぬ使い方をされていたことに気がついたことに発展の礎があった。
・納得できないことは残らずユーザーに聞くこと。自信が持てるまで全員で徹底的に調べること。
・並の分野での能力の向上に無駄な時間を使うことをやめること、強みに集中する。無能並の水準にするためには、一流を超一流にするよりもはるかに多くのエネルギーを必要とする。
・小さい会社でも、よく考えれば誰の為にやっているのか、分からない仕事は探せば山のようにある。仕事を聖域化しないこと。
・特定の人にしかわからないことを社内から極力排除すること。
・1日に何十回もなぜと自分自身に問いかけることで、問題発見能力が高まる。
・問題の所在に気づいている社員はいるのに、組織で共有されてなければより良い改善のチャンスを逃し、会社の不利益にもつながる。
・日常的に使う何気ない言葉も、社内に足を踏み入れた瞬間に曖昧さが消える
・やりとりだけで時間を使ってしまい、いつまでに何をどうするかという約束がいい加減になってしまうことがある
・どんなに小さな組織でも異なる個性を持ち異なる経験を積んだ人間が集まっているから、認識を共有する努力を惜しんではいけない。
・問題を解決したらそのプロセスを詳細に書き残す。問題の発生から解決までの道筋を分かりやすく時系列的にストーリー仕立てでまとめる。それを全社員で読むことで経験を共有する。それが最高の教材となる。
・なぜの習慣を身につけると社員は確実に育つ。
・なぜと繰り返すことで常に考える癖がつく。質問に答える事で頭が整理されもっと深く考えるようになる。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: チーム力
感想投稿日 : 2012年8月30日
読了日 : -
本棚登録日 : 2012年8月30日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする