いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房)

  • 早川書房 (2015年2月19日発売)
3.96
  • (34)
  • (40)
  • (24)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 479
感想 : 49
5

「欠乏」をテーマにした本作。
必ずしも時間に限らず、お金、他者との交流、など、仕事だけでなくプライベートな観点からも、いかに我々が「不足」し、そのツケを払うのか、そしてなぜ「不足」がなくならないのか?が説明される。
欠乏は悪いことばかりではなく、トンネリングによる”集中ボーナス”を生む。優先順位をクリアにする、というメリットもある。

一方で欠乏は心を占拠し、集中力を使わせる。結果的に処理能力を低下させる。これは感覚的には納得できても、実験と数字を示されると説得力が違う。
大事なのは余裕を持つこと。欠乏しないように、資源のどこかに”スラック”を持っておくこと。スラックがなければ失敗の余地はほとんどなくなり、近視眼的になる。集中をする反面、多くの”その他”を後回しにする、そして目先のタスクが片付いた瞬間、次の欠乏が襲ってくる。

また質の低い労働者は欠乏に襲われて処理能力が落ちている可能性がある。だからといってお金を渡すのは難しいんだけど。
そしてもっと深刻な、”貧困から抜け出せない”という問題は貧困者の資質によらず、貧困そのものが欠乏を引き起こしている、という事実はとても面白いし、納得感もある。

紹介される事例が実にあるあるで、読んでて頷きまくりでした。自分は本当に欠乏に心を占拠されがちで、欠乏が嫌いであり、過去の失敗のいくつかが、欠乏による処理能力低下に起因することを改めて自覚しました。
プロジェクトはなぜ遅れるのか?豊かな時間的・資金的・人的資源を浪費してしまうのか?
いつかちゃんとやる、のではなく、大事なのはいかに仕組みをつくり、欠乏に陥らないようにすること。
資産もそこそこに作ろう。処理能力の高い・低いは正直あるでしょうが、それも欠乏に起因するものが大いにある。
いつか発生しうる欠乏というショックのために。やれることは余裕しろを設けておくことが一番。会社でやるのは難しいな。評価を変えていかないと。

読む人が読めば、当たり前なのかもしれないですが、自分の仕事とプライベートのうまくいかなった時の状況に当てはまるロジックがうまく言語化されていて、すごくスッキリした。個人的には読んでよかったし、失敗体験を忘れないという意味でも手元に置いておきたい本。いろんな人におすすめしたいです。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: ビジネス
感想投稿日 : 2021年4月4日
読了日 : 2021年3月28日
本棚登録日 : 2021年3月14日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする