閉塞経済: 金融資本主義のゆくえ (ちくま新書 729)

著者 :
  • 筑摩書房 (2008年7月1日発売)
3.43
  • (11)
  • (12)
  • (34)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 178
感想 : 17
3

[ 内容 ]
サブプライムローン危機が世界を揺るがしている。
その原因を知るには、バブルの発生・崩壊のメカニズムと、七〇年代以降の世界のお金の流れを押さえる必要がある。
一方、日本国内を見ると、九〇年代以降、政府当局は「構造改革」と「金融自由化」により長期不況を脱する道を選んだが、この選択は果たして正しかったのか。
政策のバックにある主流派経済学では、もはや問題を解決できず、格差の拡大など、社会の傷を深くするばかりだ。
経済学の限界を指摘し、日本社会の現状と将来を見据えた新しい経済学の可能性を探る。

[ 目次 ]
序 戦後最大の米国不況をどうとらえるか?金融資本主義の経済学
第1章 バブルの経済学-サブプライム危機はなぜ起きたか(バブルはなぜ起こるのか バブルはなぜ繰り返されるのか バブル崩壊に対して経済学は役に立つのか)
第2章 構造改革の経済学(供給サイドか需要サイドか 構造改革はどういう結末を迎えたのか 制度改革にはどういう思想が必要か)
第3章 格差とインセンティブの経済学(「正義の問題」と経済学 インセンティブ理論の落とし穴 新しいタイプの不平等)

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: ちくま新書
感想投稿日 : 2010年8月29日
読了日 : 2009年4月26日
本棚登録日 : 2010年8月29日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする