捨てられる銀行 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社 (2016年5月18日発売)
3.61
  • (45)
  • (124)
  • (86)
  • (22)
  • (9)
本棚登録 : 982
感想 : 108
4

尊敬する先輩が、1番影響を受けた本と聞いて借りて読んだ。金融の仕事だけど、融資をやっていないので金融庁とか専門用語とか難しくて、面白いんだけど読むのにすごく時間がかかった。
融資は難しいと思っていてっていうのは、融資するにはその会社がちゃんとした企業なのか決算書から読み取るだけでなく、現場の雰囲気とか人とか総合的に判断できなきゃいけないし、そこから更に適切なアドバイスができて初めて融資できるものかと思ってたんですね!
融資先っていろんな業種があるわけで、全ての業種に詳しく無いとできないと思ってたんですよね。
で、それに加えて集金も満期管理もしなきゃいけないし、とても知らない業種を調べる時間なんて、、、!ってかんじだったんだけど、実際融資に少し関わったらそんなことは全くしてなくて。

もう融資してるところは、毎回定期的に前回と同じように書類起こすだけで、新しくお金借りてもらうのも、必要ない資金をいかに借りてもらうか、ってかんじで、実際に企業のためになってるのか???企業の事わかってるのか?っていったら全然わかってないと思った。これでいいの?って。

でやっぱりそれは問題で、地盤がよく企業がどんどん起業してくれるし、人はいっぱいいるしで、成り立っているだけで、地方なんかは前からいかにひとつの企業を発展させるか一緒に考えていて、それが企業のため、銀行のため、だな〜って思った。し、大変だけど、やりがいも人とのつながりもあるんだろうな。って思う。

本当は全ての金融機関がそうならなければならないはずだけど、じゃあ実際にできるかといったら、融資に携わらない私でも難しい。って思うし。実際今のやり方の方が稼げるといえば稼げるのかなとも思う。
ただ将来的には今のままでは捨てられる、ただの金利競争になってしまうから(企業が多いから金利競争すら地方よりもかなり優しい世界)どこかで切り替えなければならないけど、そのタイミングっていうのはなかなか決められないんだろうな。と思った。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 金融
感想投稿日 : 2018年12月15日
読了日 : 2018年12月15日
本棚登録日 : 2018年12月15日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする