女の機嫌の直し方 (インターナショナル新書)

著者 :
  • 集英社インターナショナル (2017年4月7日発売)
4.05
  • (52)
  • (72)
  • (34)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 706
感想 : 75
5

若いときに一緒にいてくれた女性、結婚してくれた妻、躾けられてきた二人の娘たち、今から思うと、なぜあの時あんな対応(態度および発言)しかできなかったのか、ダメだったとは明確に理解できるのですが、では、どのような対応であれば良かったのか、未だにわかっていない私です。

先週、本屋さんで、「女の機嫌の直し方」という、女性が書かれた本が平積みになっているのを見つけましたが、著者の経歴(人工知能の開発研究者)が気になりました。本来の研究を進めるにあたって、人工知能は男性脳・女性脳であるべきか、両方を完全に平等に扱っていたらプログラムは暴走してしまう等、興味ある内容が書かれています。

この本は、人間関係を良くしたい(見直したい?)男性および女性のどちらにとっても、為になる内容が書かれています。今まで50年以上生きてきた私、もう一度人生をやり直したいとは思わないようにしてきましたが、もし、この本の内容を理解して若い時からやり直したら、違う人生になっていただろうなと思いました。ただ、それはもう私ではないのですがね。

過去はやり直せませんが、この本に書かれている内容を上手に活用すれば、知らなかった自分と比較すれば、違う人生が開けると確信しました。そういう意味で、この本との出会いは私の人生を左右する影響力を持った、記念すべきものになりました。

以下は気になったポイントです。

・ヒトの脳の機能を精査していくと、あきらかに男女の脳では、装置としての機能性に差があり、一緒にすることができなかった。事実として、男女脳差は歴然と存在する(p16)

・人工知能は第一次(1950年代)、第二次(1980年代)、そして第三次ブームとして2016年から起きている。これから人類は人工知能とともに生きていくことになり、まさに産業革命であり、2016年から続いている社会現象はブームより、人工知能シンドロームと呼ぶのにふさわしい(p17)

・男女の対話スタイルが異なる、女性は、ことの発端から語りたがる。男性は、最初にゴール(目的、結論)を知りたがる。話の流れが真逆である、これらが相容れるわけがない(p24)

・女性脳の真理演算を推進するためには、共感してあげること、これに尽きる。「あ~わかるよ、彼はそういう口を利くんだ」「そうだね、そういう気持ちだったんだ」共感のコツとは、相手の言葉の反復(p25、31、35)

・話し始める時から答えが決まっているのではく、話しながら答えが見えてくる(p25)

・経緯を語りだしたときは、気持ちよく着地までもっていくしかない、いきなり結論・問題解決は、対話の破たんを意味する(p30)

・男性は、遠くと近くを交互に見て、距離感をつかむ。ものの輪郭をいち早くつかみ、その構造を理解する。女性は、比較的近くにあるものの表面をなめるように見て、針の先ほどの変化を見逃さない(p39)

・脳に無駄はない、女性が感情的になるのは、それはその脳にとって必要なことだから(p43)

・男性と女性の2つのビューセンサーを搭載することは可能であが、もし双方が同時に答えを出したら、そのどちらを採択したらいいかの競合干渉になる。人に利き手、利き足、利き目があるのは、脳に優位半球があるからだが、それは競合干渉を避けるためという説もある(p45)

・男性は脳梁が細めで生まれ、男性脳型のビューセンサーを持ち、問題解決型の対話エンジンを育むが、いくばくかの男性は太めで生まれる。イメージ(右脳)を顕在意識(左脳)に伝えやすいので、科学者・デザイナー等が存在する(p53)

・女は4歳にして一人前の自我を持っていて自分の気持ちを語れる、女の子には4歳を過ぎたら、女友達として遇すべき、上から目線の命令語は通用しない(p58)

・テステステロンは、真夜中、闇の中で寝て、朝日とともに起き、一日の終わりに肉体疲労があること、危機にさらされていることで、分泌される(p67)

・インターネットが世界の言語スタイルをゆるやかに統一しつつあるが、世界中で一様式になれば、女性脳に統一が進むだろう(p72)

・女性は、現世で子供を持たなくても、自身の脳は、子供を持った女性脳から引き継がれた脳であり、過去の関連記憶を瞬時に引き出す能力を、生まれつき持っている。(p77)

・わかるよ、というか、わかりたいんだ!という、もうひと押しの言葉が大切。大切な人の心の氷を解かす言葉は、苦しまないと生み出せない(p83)

・何十年前のことでも、女性にとっては「過去」ではない、今ここでもう一度傷つく「今」の怒りである(p84)

・もしあなたが同じ過去を何度も蒸し返されるのであれば、謝り方が足りない。心から溢れ落ちた一言だけが、心のしこりを氷解する。(p89)

・人口知能が最後まで取って代われないのは、安売りのトイレットペーパーとうまく目が合う主婦の感覚である。(p106)

・育児をするオスは、生殖ホルモンが出にくくなる=男らしさを奪われる可能性も否定できない(p106)

・正解をすばやく出してくれる、行儀のよい優等生なんて、欲しければ人工知能で作るからいい、何としてもはみ出すあなたが楽しい(p107)

・女性にモノを売ろうと思ったら、色数やバリエーションを多めに展開し、今だけ限定・あなただけ特別を演出する必要がある(p110)

・男の妻である人は、男の母である人が、最も肝に銘ずべきことは、「男のぼっと時間を、できるだけ放っておく」こと(p113)

・笑顔をつくると、嬉しいときの信号が脳に起こる、表情や所作は脳の神経信号に、ある程度の影響を与える(p126)

・あいずちの「あいうえお」、「あ~そうなの」「いいね、それ」「うんうん、そうなんだ」「え、そうなの?」「お、そうきたか」(p137)

・成果でなく、過去時間(あのときの気づきはよかったね、あのときよく努力したよね)をねぎらうのが良い(p141)

・女性は待機時間を楽しむ、またデート後の「思い出し」も大事(p144)

・気づかなったことを謝ることは、察したい気持ちを伝える言葉なので、愛の言葉に匹敵する。「きみに、そんなことを言われたのが悲しい」(p152、158)

・ヤ行音は、長い時間と癒しを感じさせる、「やれやれ」「やっと」「ようやく」「ゆっくり」(p163)

2017年7月16日作成

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 社会・生活・労働
感想投稿日 : 2017年7月15日
読了日 : 2017年7月15日
本棚登録日 : 2017年7月10日

みんなの感想をみる

ツイートする