ローマ散策 (岩波新書 新赤版 698)

著者 :
  • 岩波書店
3.43
  • (5)
  • (9)
  • (9)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 88
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (260ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004306986

作品紹介・あらすじ

驚異と魅惑にみちた"永遠の都"ローマ、泉の水音にさそわれながら、数かずの遺跡をたずね、石畳の街路や広場に歩をはこべば、はるか古代、中世からルネッサンス、バロックと、幾層にも積み重なった時代の歴史と文化が、次つぎと私たち旅びとの前に姿をあらわす。尽きせぬローマの魅力のありかを解き明かす待望のローマ案内。旅行者必携。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 8年前、すでに絶版だったこの本を求めてどれだけ走りまわったことか。
    手に入れておいて本当によかった。というか未だこの名著が絶版なのに、悲しさと寂しさを覚える。

    この作品は一体なんなのか。随筆なのか、はたまた詩か。
    著者は様々な街角に刻まれた歴史や文学をたどりながら、ローマを散策する。そこに引いた、客観的な視点はとぼしい。情感たっぷり、主観たっぷりにローマに浸るのである。
    著者の深い知識とローマに対する愛情が全編にわたって溢れかえっている。

    この本を読んで、私はローマに行きたくなったのだ。
    今回、ローマに行くにあたって再読。嫁さんにも進めた。結局、この本もともにローマに行くことになった。

  • ふむ

  • 古代から中世、ルネッサンス、バロックと何層にも積み重なった歴史と文化の都ローマ。歴史的建造物と町の成り立ちを中心にローマを解説。馴染みのない名称や土地勘がないと一度で理解するには困難。部分的に随筆のような書き方が本の性質上不向きな印象。

  • ローマという都市について。特にその構造と歴史についてエッセイの形で書かれている。ローマで暮らした著者自身の体験や、ローマに惹かれた明治期の日本人の話も絡められている。ローマを散策するにあたって、そもそもどういう構造でできている都市なのかを知るによい。

    ローマは7つの丘の上に築かれている。元老院宮殿があり、ローマの心臓部とも言えるミケランジェロの設計によるカンピドッリオの丘を中心として、時計とは逆回りにパラティーノ、アヴェンティーノ、チェーリオ、エスクィリーノ、ヴィミナーレ、クィリナーレがある(p.26)。そしてこれらの丘を囲むようにして古代ローマの城壁は建てられていた。

    本書で印象的なのはローマ教皇シクストゥス5世(1520-1590)の都市計画だ。城壁の外と城壁内すれすれに6つの大聖堂を整備した。そして城壁内の中心、7つの丘の最も高い地点にある聖母マリア・マッジョーレ大聖堂を中核に据えた。ヨーロッパ中からやってくる巡礼者の目印としてオベリスクを建築。また、四つのイズムの交差点を中心として、いくつかの通りを開き、見通しの良い道路整備を行った(p.86-96)。現在のローマの骨格はシクストゥス5世の計画に拠っている。

    ローマに14本あるというオベリスク(p.99-101)については、あまり注目したことがなかったので面白かった。古代ローマにおいては異民族との戦争の勝利の証であったオベリスクは、これまたシクストゥス5世によりその意味を変える。その意味は二つ、つまり古代の再生(ルネサンス)と、「元来は異教徒の世界に属した古代の脅威であるオベリスクを、新たにキリスト教世界の秩序に組み込む」(p.121f)という対抗宗教改革の一環だ。そしてまた、巡礼者の喉の渇きを癒やす場として、古代ローマの水道を復活させ、数々の噴水からなる水道計画を完成させたのもシクストゥス5世だった。後半は森鴎外の訳したアンデルセンの『即興詩人』、またそれに影響された明治期の日本人の話が続くが、私にはやや筋から外れているように見えるし、文学の話はあまり面白くない。

    こうしてシクストゥス5世の計画により築かれたローマが、統一国家イタリア王国の首都として、またファシズム政権の威容を示すために破壊されていく様がずっと知りたいところだ。それは道路拡張のため破壊され、ほんの一部だけ残った、テーヴェレ河にかかるポンテ・ロット(壊れた橋)であるし、「北伊ブレッシャ産の大理石が<<永遠の都>>の伝統的な異色彩感覚には不釣り合いで、威圧的な空間を生みだしてしまった」(p.235)巨大なヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂だ。古きローマを貫いて作られた強引な大通りは、その目的が政治のためであることがヴィットーリオ・エマヌエーレ大通りという名称に端的に現れている。確かに、ヴェネツィア広場の周辺は突然開けた感じであり、異様さが分かる。そしてまた、ファシズム政権と教皇庁の和解を記念して築かれた、聖ピエトロ広場へ一直線に続くコンチリアツィオーネ大通りも、古きローマの破壊の一つだ(p.240-244)。

    3000年におよぶ都市ローマがどのような構造をしていて、その背景にある歴史をたどるにはよい本だろう。もちろん、語られていることはローマのほんの一部に過ぎないが、全体像をつかむことができる。

  • 2013年ローマ訪問時のガイドブック。

  • (2003.01.27読了)(2001.10.26購入)
    (「BOOK」データベースより)amazon
    驚異と魅惑にみちた“永遠の都”ローマ、泉の水音にさそわれながら、数かずの遺跡をたずね、石畳の街路や広場に歩をはこべば、はるか古代、中世からルネッサンス、バロックと、幾層にも積み重なった時代の歴史と文化が、次つぎと私たち旅びとの前に姿をあらわす。尽きせぬローマの魅力のありかを解き明かす待望のローマ案内。旅行者必携。

  • 3000年の歴史の時間を、今のローマのさまざまなモノから浮かびあがらせてくれる、ローマの奥を知る案内書かな。

  • 歴史や文学へ思いを馳せながら、ローマの町を散策する書.歴史、文学の記述は簡潔ながら普通の観光案内書の比ではない.著者の知識の深さとローマへの愛情に敬服させられる.それでいて,著者の思い入れは自然で嫌みがない.この本を手にローマを歩いてみると,ほとんど一行,一行に奥行きが感じられ,つきるところがない.しばらくたって読み返すと,また新しい発見があり,この小さな新書にどれほどのものが詰まっているか実感することになる.
    続編を書いてほしい..

  • [ 内容 ]
    驚異と魅惑にみちた“永遠の都”ローマ、泉の水音にさそわれながら、数かずの遺跡をたずね、石畳の街路や広場に歩をはこべば、はるか古代、中世からルネッサンス、バロックと、幾層にも積み重なった時代の歴史と文化が、次つぎと私たち旅びとの前に姿をあらわす。
    尽きせぬローマの魅力のありかを解き明かす待望のローマ案内。
    旅行者必携。

    [ 目次 ]
    1 カンピドッリオの丘に立って
    2 七つの丘とテーヴェレ河
    3 スペイン階段を見下ろしながら
    4 オベリスクをたどって
    5 バロックの噴水
    6 即興詩人の広場
    7 月下の迷路をさまよって
    8 破壊されたルネッサンスの街路
    9 S・P・Q・Rと異神たち

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 映画を通して見るローマ、という訳ではないが所々映画のエピソードが入り親しみやすい。ただ、ネタバレが嫌いな私としてはおそるおそる読む羽目に…。ま、年取ると忘れっぽくなるから大丈夫でしょう(笑)

全12件中 1 - 10件を表示

河島英昭の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×