ことばの由来 (岩波新書 新赤版 941)

著者 :
  • 岩波書店
3.39
  • (3)
  • (7)
  • (20)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 125
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004309413

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ことばの由来を「ことばのできかた」、「ことばと日本文化」、「ことのば変化」、「ことばの住み分け」という4つのポイントから解説している。
     例えば、「お節介」は、室町時代から使われていた狭匙(せつかい)という味噌を掬い取る杓子の使い方から意味が転じたという。つまり、その杓子は細かいところまで行き届くところから、まず、世話を焼くという意味に変わり、やがておしきせがましく世話をする人をさすようになったそうだ。
     ことばに関するこうした薀蓄が集められ、なかなか興味深い。
     ただ、個人的には、取り上げている言葉が現在ではやや古い表現が多く、説明も学術的な感じがして少し読みづらかった。

  • どっこいしょ、当たり前、つかの間など様々な言葉の由来を集めた本。由来物が好きな僕としては楽しめた。素晴らしいってほどではないけど。

全13件中 11 - 13件を表示

堀井令以知の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×